アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

クロガネモチ(黒鉄黐)の実

2013-11-01 | 樹木

家の近くにある大きなクロガネモチ(黒鉄黐)の木に赤い実がたわわに実っていた。今までちょっと奥まったところにあったせいか、全く気がつかなかった。周りではヒヨドリが数羽大騒ぎしているが、餌になる木の実が他にも多数あるせいか、クロガネモチの実はまだ食べにきてはいないようだ。
名前の由来は樹皮から鳥もちが取れ、葉柄や本年枝が紫色を帯びることから黒鉄黐に。
常緑高木、葉は互生、花は雌雄別株(山渓ハンディ図鑑「樹に咲く花」)
モチノキ科モチノキ属
2013年10月31日午後3時過ぎ














↓ クロガネモチの大きな木




↓ クロガネモチの樹皮