アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

柏の葉公園の紅葉 その5 池の向こうのメタセコイア

2013-11-25 | 柏の葉公園

メタセコイアのすらりとした美しい樹形に暫く見とれた。
メタセコイアの化石が日本各地でも発見されていたので、
絶滅した種とされてきたが、1945年中国四川省で現存することが確認されたことから
「生きている化石」と呼ばれることが多い。
1949年に国と皇室がそれぞれメタセコイアの挿し木と種子を譲り受け、
全国各地の公園、並木道、校庭などに植えられている。
樹高は高さ25~30m、直径1.5mにもなる。雌雄同株。
スギ科メタセコイア属(1科1属)
和名「アケボノスギ、イチイヒノキ」
2013年11月22日午後1時ころ






おまけ