なにげに久しぶりになってしまいましたが、「#写ん歩クラブ」の月例イベントに参加します。
一番上の写真は、3月31日に「おおたかの森」と言う駅のロータリーから撮ったものなんです。
この時、何かのロケ中で・・・・。
なんのロケをやってるのか、すごく気になって高いところから見ていましたら(いわゆる消極的な野次馬)、同じような二人の見知らぬ方としばらくの間おしゃべりをしてしまいました。
これこそ楽しい一期一会 !
ところが、そのうちの一人の方とは、別の駅のバス停で5時間後にばったり会って、『あれは本当に何のロケだったのでしょうね。』などと話などをしたのです。すぐにバスが来てしまったので再び短い時間の出会いでした。
なんだか不思議~。
でももうお顔も覚えていないので、3回目はないでしょう。
だけどちょっと面白く感じた楽しい時間だったのは間違いはないことでした。
この季節は「桜・さくら・桜」のような気もします。
だけど見逃してはいけないものが、多くあると思います。
咲き乱れる、花々や
天空に輝く月などや・・・
下の写真は、3月7日の月です。
そう言えば、3月の満月は何て呼ばれるのかなって、今頃思いました。
1月は「ウルフムーン」2月は「スノームーン」
じゃあ、3月は ?
なんと「ワームムーン」ですって。
えっ、なんかキモっ‥‥って言っちゃだめですよね(;^_^A
3月の終わりは桜・桜・桜でも。3月の初めは梅だったのですよ。
今頃は、若々しい緑の葉をつけている梅ですが、月の初めの主役は私だったのよって、梅たちは言っているのかしら。
言うわけはないか。花なんだから。
だけど時の流れは、川の流れのごとしでとどまることを知らず。時は見えない風のようなものだけれど、その流れを教えてくれるのが花たちなのかもしれませんね。
下の囲みは、昨年の「3月の4枚」です。町中のあちらこちらの桜づくしの4枚でした。
「3月の4枚」写ん歩クラブの毎月の企画に参加します。詳しい事は→「写ん歩クラブ『3月の4枚』のお知らせ」 春が待ち遠しいのは、絶対にこの花が咲くのを待っているからだと思う。......