森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

《2020年の》主婦の日常日記 その4

2020-05-02 11:55:35 | 梢は歌う(日記)

学校も5月末まで休校の延長が決まりました。まあ、そうだろうなとは思っていました。相手はなんたってウイルスなので予定などは立たないのです。

緊急事態宣言が出される前は、最大に気を付けてはいましたが、まだお仕事は普通にやっていました。子供たちにとっては、少々長い春休みにも感じているのかなと思っていましたが、そうではありませんでした。

或る日、今年度新中1年の少女の英語の文法のテキストを見たら、一冊まるっと終わっていました。

「やっていますねぇ。」と言ったら

「勉強はやってます。だけど朝起きて、それなりに勉強をして、そして気が付くと夜になっていて、何をしていたのか分からない・・・・・」と寂しそうに言いました。

私はその少女に日記を書く事を勧めました。

2020年は特別な一年になってしまいました。何も2020年の特別な事を書く事はないのです。「その日、私は」で良いのですよと私は言いました。ちゃんと生き延びて行けば、その何気ない毎日の記録が、10年後20年後に「あの時、私は。」と、特別な2020年が見えてくるのですよと・・・・。

 

ああ、それを私は今の私自身に言ったことかしら。

そう帰る道々で考えてしました。

なんだか毎日が幻のように過ぎて行きました。

あそこのお掃除をした、ここの整理をしたと言う事は、その時は楽しいけれど、過ぎて行ってしまえば何処どこへ行ったとか何々の映画を見たと同じようには記憶には残らないのです。

日記を書こう。

特別な一年の何気ない今日の私の毎日をと、その時私は思ったのでした。

 

4月24日金曜日

  家のすぐ傍の公園の八重桜が、まだまだ綺麗に咲いていました。

その日のミッションは、コンビニに行って固定資産税を払うと言うもの。

なんかさぁ・・・・。

こんな時なのに、税金って払わなくちゃいけないのって言う気分にはなっていたのですが、払うでしょう、普通に。 あーあ。 (/_;)

この日もルート君はオヤスミ。だけど二人で何かやると言う予定もなく(普通はないよね・(笑))、電話で注文しておいたピザをコンビニついでに取りに行くのに車で連れて行ってもらいました。

で、私は郵便局のATMに行き、彼がその間にその近くのピザ屋さん(イタリアンのお店のテイクアウト)に行ったのですが、郵便局から出て来て、まだかなとお店の中に入ろうとしたら、外に消毒液がありました。郵便局にはそれがなくて、気持ちが悪かったので助かりました。手を消毒して中に入ろうとしたら、その時すでにルート君が車の中で待っていることに気が付いて、急いで車に戻りました。

でも・・・・

ああ・・・・。

その流れだと、変なおばさんが外にある消毒液だけ使って通り過ぎて行ったみたいじゃん !!!

だけどたくさん買ったので許してくださいと言うところです(^_^;)

しかしこれ、絶対に買い過ぎ !!

大きく見えるけれど、一枚が一人分です。でも二人で3枚は多過ぎで、既に一番の食べ盛りをルート君は過ぎていると言うのに、過去の一杯食べたと言う記憶が、私を支配していたのです。残ってしまったものはラッピングして冷凍しました。

お店の外に手作りマスクが置いてありました。

夜は4月最後のお仕事に行ってまいりました。

仕事の最中に激しい雷雨。そして雹まで降って来て、少々気もそぞろにはなりましたが、帰る時にはピタリと止んで良い一日になったと思いました。

 

4月25日土曜日

サークル活動には参加します。基本は草むしりですから。菜の花のお片付けでした。

  帰りに公園の藤の花を見に行ってみました。まだボチボチと言う感じでした。凄く近い所に藤の花があるのに20年近く知らんぷりしていて、数年前から意識してみるようになりました。それでもいつも一番いい時に見ているかどうか分かりません。

写真もなかったので、この日はお昼ご飯を何を食べたのか思い出せずにいましたが、ふと、あっそうだレシートを見ればいいのでは気が付きました。近頃は、減収が確定していますので家計簿をつけています。ごく稀にちゃんとやる私です。

この日は久しぶりにスーパーの中食だったのでした。家計簿をつけていてもそれではねと言うところですね。

ピザを買い過ぎたり、中食したり・・・・・。

ケーキ屋さんに頻繁に言ったり・・・・。まーったく !!

記録すると様々な事が見えてしまい、反省する事もたくさんあるなと思いますが、でもそこはキュウキュウせずに徐々にで良いんじゃないかしら。

頑張りすぎるとポキリと折れちゃいますよ。

 抜いて枯れていくばかりの菜の花から、少々の菜の花を救済して玄関に飾りました。

元気色の黄色。励まされました。だけど写真に撮るのは忘れてしまいました。ゴメンね、菜の花。

だけどやっぱり菜の花は良いですね。

 

4月26日日曜日

この日は寧ろ、お昼に何を食べたのかしか覚えていないかも。

 豚丼です。

ノートの整理とかをしながら、「仁」を見て泣いていて、夜には「麒麟がくる」を見ていたと思います。

でも本当は、この日泣いていたのは「仁」を見てだけではなくて、自分のノートに書かれた過去のあれやこれやの文章に触れたからだと思います。

世の中、「捨てる・処分する」が持て囃される傾向にあるけれど、捨てない選択も時には大事なんだと思いますよ。

18歳の自分と再会して、涙する事も出来るのですから。

世の中に名も残すことのない市井の人の言葉など、死んでしまったらどうせゴミなんです。どうせいつか同じゴミになるのなら、それを処分するのは今じゃないと思ってもいいのではないですか。

 

4月27日月曜日

翌日、星子さんと会って森に行くことが決まっていましたので、せっせとお掃除をしていました。普通に家事を頑張った日の記憶は、一番曖昧です。

だけど月曜日なので蝶子さんと電話したり、土曜日に録画した「ポワロ」を見たり、日曜日の朝に録画してある「太平記」をまとめて見たのでした。天気も芳しくなく、一日中家に引きこもっていましたが、4月最後の家でのお仕事はしました。

基本的にひとりのお昼ご飯は、かなりいい加減です。

それと、私の毎日にネット時間を、まるで無いもののように書く事は間違えているなと思います。かなり時間を割きリサーチしていたり書いていたりすることもあるからです。ツイッターをしていたり・・・・。

ブログ周りをしていたり。そしてそこで気になった映画を検索して、ひとりで見ていたりすることもあるのです。徐々に思い出してきました。

この日は映画を見ながら、色鉛筆で玄関に飾るものを作っていました。とにかく何かしらしています。

何もしないでワイドショーだけ見てることだけは、私のタイムテーブルにはない時間です。

 

4月28日火曜日

またもルート君はお休みです。先日のマックのランチが気に入った私はその日もそれにすることにしました。一緒に買いに行こうと思いましたが、アレをやってコレをやってと、普通の家事が終わらず、結局彼に買ってきてもらう事にしました。

今回はテリヤキバーガー。

やっぱり美味しかったです。

マックは安いけれど、ちょっと美味しくないと思い込んでいたので、脳内訂正中です。

そして午後は、星子さんとお散歩に行きました。→何処かに行った気分 ♪

書き忘れていたことがあったので、この28日の以下の部分は追記です。

この日はスノウさん(すぐ下の妹)の抗がん剤の日でした。

私が楽天パンダのラインのスタンプの新作が配信されたとラインで送っても、ひとりだけ返信がないばかりか既読にもなりません。

姉妹三人でずっと心配していて、とうとう姪に連絡してしまいました。

なんてことはありません。抗がん剤の日だけが、彼女の外出日だったので、いつもなら行きつけのお店に寄ってくるところを、こんな時代なので、家で一人宴会をしていたらしいのです。

私もいつもなら、ちょっと腹も立てたかもしれません。でももう何でもいい。4つ目の癌と闘っている人に「かくあるべき」なんて思えないもの。

 

4月29日水曜日

またも草むしりに参加。私たちのエリアではない所をやってあげました。だって誰もやらないから。

ちょっと恐ろしい話をしましょう。

お掃除のおばさんに

「私たちがやってあげましたよ。植えてある(種まいて放置)花がイキイキとしましたね。」と自慢げに言いましたら、

「もっと頻繁にちゃんとやらなくちゃね。」と彼女が言ったのです。

思わず、「だーれーがー ???」と思ってしまいました。

 

手を出してしまったので、これからはここも私たちがやってあげる羽目になってしまったとは思いますが、綺麗な場所に住むのは気持ちの良い事なのでまったく問題はないのです。しかし何もやらないで自分には関係のないと思っている人たちは、私たちに特に本当に頑張ってくれている人たちに感謝しなさい・・・・・・・と、私は思っています。ちょっと強気の発言ですが、私はこの部分の担当だったので、どうも頓珍漢の自治会長にも、はっきりと言った事がありますが、既に彼には理解力が無くて・・・・・・

まあ、その話は3月辺りの私のコロナよりも憂鬱だった出来事だったので、もうそこは語らない方が良いですね。

だけどこれは日本の縮図。

情けない事に、医療従事者の子供たちや家族に偏見の目を向ける人たちっているのでしょう。

居なくなったら、またはやってくれなくなったら困る人たちに鞭打つ人は、何も見ていない人だと思います。

お昼はちらし寿司。

 盛り付けがチョー雑。とにかく時短。

卵は冷凍しておいたのですが、卵って冷凍すると味が無くなるみたい・・・・

えっ、味が分からなかったって!!!!

いやいやいや、他は凄く美味しかったので大丈夫です。ホタテもスライスしないし、盛り付けが雑なのは分かっているけれど、だからお料理ブログじゃないのです^^

 

4月30日木曜日

この日もルート君はオヤスミ。

それでまたも運河の川辺に連れて行ってもらいました。

運河、最高 !

人がワイワイいる公園なんかには行きたくないのだけれど、ほとんど人がいない場所を見つけるの、私上手いと思わない ?

と、うぬぼれてみたり。

でもここは種明かしをすると、行って来たと言う人の話を聞いて、私も行ってこようと思っただけなのですが。

 

30日はとっても充実した一日だったので、写真日記でまた書きます。

 

夜は「#とろねこチャレンジ」の最終日だったので、わずかばかりでも貢献しようと頑張りました。

「ももちゃん、寝てよ。」

「なんで ? 」

と言うわけで、過去のアルバムから画像を引っ張り出してきたりとか。

「#とろねこチャレンジ」は4月30日までの花王提供のイベントでした。寝ている猫の画像をインスタとかツイッターにハッシュタグをつけて投稿すると、投稿数×10円が支援団体に寄付されると言うもの。

だけどお蔭で私はこんな可愛らしい寝顔がまた見る事が出来て幸せでした。

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ラッシーを作れ」と言われ... | トップ | 今だからこそ、彼を思い出す。 »
最新の画像もっと見る

梢は歌う(日記)」カテゴリの最新記事