Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

サカキ と ヒサカキ

2014-01-04 | 実物樹木

 ツバキ科の常緑低木ですが、サカキ(榊)は字の通り神事に用いる植物です。
Ehisakaki1304142tr_2 Ehisakaki1310271ttr_2   関東以西の温暖地に分布するので、
 新潟県では類似種のヒサカキで代用
 します。
 
 左は鉢植えのヒサカキ です。
 4月に小さなつぼ型の白花を咲かせ、
 10月には黒い果実が熟しました。
 葉は長楕円形で縁は鋸葉があります。
 
 下が東側軒下に地植えしたサカキ です。
 花は6月下旬で、下向きの清楚な白花を
 咲かせます。 
 
花後の実は緑から茶色に変わり、12月には黒色に熟します。 
最後の1枚は12月下旬で、果実を付けたまま竹縛りされ、積雪に耐えます。 
革質で厚く、縁にギザギザが無く美しい楕円形のサカキの枝葉を、神棚に供えました。 
 
Esakaki1306223tr Esakaki1306231ttr Esakaki1306237trEsakaki1311273tr  
 
 
 
 
 
 
Esakaki1311274trEsakaki1312092ttr_2 Esakaki1312093tr_2 Esakaki1312213tr_2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする