Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

一両 と 十両

2014-01-05 | 実物樹木

 「万両から始まるお目出度い木」の最後が一両といわれ、いずれも林下に自生する
常緑低木です。正月に飾られる縁起物を、一両から順に見ていきます。 
 
アカネ科の「アリドオシ」(蟻通し)が、別名「一両」といわれています。
 
Earidousisosin1401051tr Earidousisosin1401054ttr  葉腋に細長い棘を持ち、春に白花、冬に
赤い実をつけるのですが、残念ながらまだ
幼木で花も実も見ていません。
 
 左が樹高30cmほどの我家の鉢植えで、
蟻をも突き通す?鋭い棘しかお見せできま
せん。 今春には花を期待しています。
 
 
 下は、別名「十両」とも呼ばれる「ヤブコウジ」(藪柑子)です。
鉢植えでは高さ10数cmですが、地下茎を伸ばして繁茂します。 
  
万葉集に山橘(ヤマタチバナ )の名で詠まれ、、古くから日本人に愛されてきました。 
 
Eyabukouji1307043tr Eyabukouji1307041trt  花は7月上旬に、褐色の斑点をもつ白花
が葉下に下向きに咲きます。
 
疎らにつけた赤く丸い果実は冬の間つけた
ままです。 
 
 
Eyabukouji1312271tr Eyabukouji1312273ttr Eyabukouji1312275tr Eyabukouji1312276tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする