Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

食虫植物~サラセニアの花

2014-06-23 | 食虫植物

 サラセニアは北アメリカ東部に分布し、筒状の葉を落とし穴として使う食虫植物です。
 
Esarracenia1406093ttr  湿地に自生して、初夏に独特の花を咲かせ、花後に新葉が伸び
 出て来ますます。
  
 左は貯水槽上に並ぶ、我家のサラセニア3種です。
 寒さに強いので、冬も屋外で雪囲いの中で越冬します。
 
 次は、長い花弁を下げた赤花の「レウコフィラ」です。
 
 花は、5枚のガクと5枚の花弁とたくさんの雄しべ、、雌しべの
 先端は5つに分かれて、先が大きく反り返り、花弁はその間から
 下向きに垂れ、昆虫による受粉に対応する特異な構造です。
 
 花弁が散り落ちると種子が見えてきます。
 
Esarraleucophylla1405301tr Esarraleucophylla1406023tr Esarraleucophylla1406024tr Esarraleucophylla1406081ttr  
 
 
 
 
 
 
 下はレウコフィラの新葉で、筒の入り口付近
 と蓋の部分には赤い網目模様が入ります。
 
 2~4枚は、「プルプレア」という品種で、
 葉が短くロゼット状に展開します。 
花は赤花ですが、花びらは短いです。
 
Esarraleucophylla1406231tr Esarrapurpurea1405303tr Esarrapurpurea1405301tr Esarrapurpurea1405302tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次は「フラバ」で、レウコフィラ同様に高性ですが、葉に模様は無く花も黄緑色です。
 
Esarraceniaflava1406031ttr Esarraceniaflava1406033tr Esarraceniaflava1406032tr Esarraceniaflava1406034tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする