サネカズラ(実葛)は、マツブサ科の常緑つる性木本で、昔、樹液を整髪料に使っ
たことから「美男カズラ」の別名があります。
関東以西に自生する暖地性の樹木なので、長岡では雪下で殆ど落葉します。
雌雄異花で、丸い蕾から開花すると、クリーム色花弁の中心にある小球が緑色の
雌しべと、紅色の雄しべに分れます。 開花は遅く8月末から9月にかけてでした。
雌花は成長して赤い果実を作ります。
11月上旬の実生り姿です。 斑入り葉種なのですが緑葉枝もあり、隣からアケビの
侵入もあって薮状態です。 まだ緑色の果実もあります。
赤熟した11月末の実生り状態、12月に入ると間も無く雪に覆われ、
熟果は鳥に食される間も無く、異常な寒冷大雪に埋没しました。
雪に埋もれたツルを掘り起こして、竹支柱で支えられたサネカズラと果実(12月18日)。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,794 | PV | ![]() |
訪問者 | 692 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,478,852 | PV | |
訪問者 | 1,988,579 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 516 | 位 | ![]() |
週別 | 532 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子