Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭で咲くヒマラヤユキノシタ

2021-04-11 | 洋種山草

ヒマラヤユキノシタ」はヒマラヤ山地などに分布する
ユキノシタ科の常緑多年草です。
 
宅地を処分して施設に入られた知人の庭から、移植したものです。
知人は「オオイワウチワ」と呼んでいました。
 

 
 
3月中旬、蕾を膨らませ、 
 

 
開花しようとしています。 
 

 
3月下旬、早く雪融けした軒下での開花、 
 

 

 
ブルーベリーの樹下でも、
 

 
池脇でも、次々に開花しました。 
 

 
4月初め、塀際で、スイセンも開花しました。 
 

 

 

 
本日は、朝気温が下がりましたが、快晴でした。
終盤を迎える花をクローズアップで、 
 

 

 

 

 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜花見 2021(2) 愛宕公園

2021-04-11 | ウォーキング

自宅から南に10分ほど歩くと、愛宕公園に出ます。
JR信越線と上越新幹線高架橋の地下を、国道8号線が通っていて、
その地下道の上に造られた公園です。
 
東西南北車道が通り、公園に桜が植えられました。
 

 
 
公園北側の桜並木、 
 

 
西側、背後に新幹線の高架橋、 
 

 
道路の西には遊具が置かれています。 親子が花見? 
 

 
公園の南側、自転車で遊ぶ子供が二人、 
 

 
 
 
日当たりが良いので開花も早く、満開状態でした。 
 

 
まだ蕾も少しありました。 
 

 

 
青空に桜が映えます。 
 

 
市街地の人口減少と少子化、更にコロナ下で、
公園に子供たちの姿が少なくなりました。
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする