「ギョウジャニンニク」(行者大蒜)はネギ科の多年草で、山菜、
東アジア原産で、日本では北海道~近畿地方に分布します。
名の由来は、ニンニクのような強い香りと、
山で、修験道の行者が体力保持に食べたとか、
食べることを禁じられたとか、
林野庁に勤務された隣家の主人から勧められた、山採りの頂き物です。
4月初めの新葉、
元は2株ほどでしたが増殖し、実生でも殖えました。
5月初め、40cm程伸ばした花茎先に蕾が、
5月中旬、開花しました。
白い6弁の小花を多数散形に着け、
5月下旬、満開の花です。
その5日後、花から果実へ、
6月上旬の緑の果実です。
6月下旬、果実が熟すと、
黒い球形で光沢ある種子が顔を出しました。
自然散布された種子は、
2年目に葉を出して、群落をつくりつつあります。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,373 | PV | ![]() |
訪問者 | 703 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,456,507 | PV | |
訪問者 | 1,977,848 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 498 | 位 | ![]() |
週別 | 498 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子
- べんけい/鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)