Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

4月の山野草

2008-05-27 | 園芸(2013年までの動植物)

Eikarisoutamanogenpei0804252tr Eikarisoumurasakisikibu0805054tr Eikarisouyoukihi0804301tr Esiraneaoi0804134tr Eyukinositaharuzakiakabana0804271tr 4月の私は超多忙でした。
鉢植えの植え替えや手入れ、畑作りと庭の除草、朝晩のジョウロでの水遣り、最盛期を迎えた開花の写真撮影と画像処理、ようやく1ヶ月遅れでブログの更新です。
左からイカリソウ3種(多摩の源平紫式部楊貴妃)、シラネアオイ、春咲き赤花雪の下です。 
下段は一輪草二輪草(一輪は少し遅れて咲きます)、八重咲き一輪草ミヤマオダマキ桃色オダマキです。
Eitirinsou0804202tr Enirinsou0804129tr Eitirinsouyaezaki0804261tr Eodamakimiyama0804291tr Eodamakimomoiro10804303tr ミヤマオダマキは丈夫で、庭の各所に種を播き、写真は池の脇です。


Eodamakikanadaniwa0804261ttr Ekumagaisoutaiwan0804202tr_2 Etokisoutairinnousyoku0805051tr Eayameehime0804191tr Eyukimotisou0804201tr_4 右から、 カナダオダマキ (庭)、台湾クマガイソウ大輪トキソウ(台湾産)、エヒメアヤメ(庭)、雪持草です。
洋種山草の中でも、日本の風土に合うものは栽培しています。
庭植えできるものは少しずつ地植えにしています。

Ewasurenagusaniwa0804262tr Ekaramatutakasago0804175tr Ekaramatusikin0804261tr Eerythruniumpagoda0804121tr Etatutasou0804073ttr_2 右から、勿忘草(庭の通路に自然実生で)、高砂カラマツ(台湾産)、シキンカラマツ黄花カタクリ(北米産)、タツタソウ(中国東北・朝鮮産)です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花見散歩 | トップ | 梅花カラマツとスミレ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

園芸(2013年までの動植物)」カテゴリの最新記事