「シソ」(紫蘇)はシソ科の1年草で、ヒマラヤ~中国原産です。
葉・花・実を香味野菜・薬味として利用します。
庭の菜園コーナーのあちこちで、
毎年自然実生で2種のシソが育っています。
① 赤シソは、梅干しを作るのに使いますが、
今年も梅の実が僅かしかならず、全く利用できません。
10月上旬の花、
10月下旬の実、
② 青シソは、
大葉として葉シソを春~秋まで、適宜に利用します。
9月下旬の花、
10月上旬の葉と花穂、
10月下旬の実、
最新の画像[もっと見る]
-
2月6日、大雪警報が出ました。 12時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 12時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 12時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 12時間前
-
2月6日、大雪警報が出ました。 12時間前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
-
鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(1)1月 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます