Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ミソハギの花

2017-09-19 | 山野草

ミソハギ」(禊萩)は、日本と朝鮮に見られるミソハギ科の多年草。
和名は萩に似て、禊に使ったことから、(盆花・精霊花の別名も) 
日当たりの良い湿地などに、地下茎を伸ばして群生し、花期が長い。
 
7月下旬の花です。
花径1cm弱の紅紫色6弁の小花を、先端部にたくさん付けます。 
 

 
8月上旬、日当たりに置く鉢やプランターに、自然実生で生えたものが、
毎日の水やりで、50㎝丈までも成長し元気です。 
 

 

 
8月中旬、池の東側の群落は、水分不足で?今年は疎らで草丈も低い。 
 

 

 
8月下旬の花です。 
 

 
9月上旬になっても、きれいに咲いていましたが、 
 

 
中旬にはすべて散り、長い花期が終わりました。 
 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマガエルの繁殖2017(... | トップ | 熱帯スイレン(1)~ブリンク »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
応援でした。 (ちごゆり嘉子)
2017-09-20 07:27:22
こちらの黒沢湿原でも見られますが、
何分遠いので、お写真で見せてもらえ
有難うございました。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事