「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

【築地 UP DATE 33】緊急記者会見:東京都による豊洲地区試錐コアの無断廃棄処分に対する抗議

2009-07-06 03:10:42 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 7/7の第5回築地市場を考える勉強会で、急きょ、緊急記者会見を企画した趣旨を以下に、ご説明いたします。


 この程、「NPO法人市場を考える会」に、東京都 中央卸売市場 新市場建設課から豊洲地区試錐コア(以下、コアサンプル)を廃棄処分した旨の通知が入りました。

 コアサンプルの開示については昨年11月、日本環境学会の坂巻先生や都民の皆様が、情報開示資料を閲覧した際に、情報開示担当者に、現物のコアサンプルの閲覧を希望しており、ことあるごとに口頭で請求を繰り返してきました。
 しかし、都は、「開示対象になるかの調査中」として回答を引き伸ばしてきました。
 
 3月30日には日本環境学会が「豊洲地区試錐コアの開示ならびに保全に関する申入書」を都知事と比留間市場長あてに提出されました。

 又、5月21日に都説明会に川内博史代議士が訪れた際も、コアサンプルの廃棄をしないことをあらためて申し入れをしたばかりです。

 コアサンプルは、豊洲土壌汚染の現状を把握し、土壌汚染に対する有効な対策を実施するための重要な資料であったわけです。
 科学の場では、ダブルチェックや再現性が重要視されます。
 これでは、土壌汚染調査が本当に正しかったかどうかをだれも検証することができなくなってしまいました。
 生鮮食料品を扱う市場を日本最大級の土壌汚染地へ移転する計画です。
 食の安心・安全のために、慎重に慎重を重ねて、分析検討していく必要がある事柄です。


 選挙戦の最中に、無断で何の説明をすることもなしに、コアサンプルを廃棄処分するという暴挙を許すことは出来ません。
 同時に、技術会議が非公開の秘密裏に行われてきたことと合わせて、今回の東京都の非科学的なやり方に、科学の一端を学んできたものとして、非常に残念な気持ちです。正々堂々と、土壌汚染について、都民や科学者・専門家とともに、知恵を出し合っていけばよい話ではありませんか。
 選挙により議会勢力が大幅に変わってしまう前に、証拠を隠滅するということかと考えようによっては解釈できます。

 
 この件を都に対して抗議をすると共に、記者会見を行うことを計画いたします。

 急なことではございますが、7月7日の「第5回築地市場を考える勉強会」の場におきまして、緊急に記者会見の段取りをいたしたいと思います。

 築地市場内外の関係者が多く集まることや、国会議員などの出席も予定されていることもありますので都合が良いかと考えます。

 
 なお、選挙明けの16日にはこの時期には異例の人事異動で、比留間市場長が港湾委員会に港湾委員長として異動することが、決まっている様に聞いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【築地 UP DATE 32】いよいよ、明日、第5回築地市場を考える勉強会 ならびに緊急記者会見

2009-07-06 02:08:48 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 向夏の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、来るべき都議会議員選挙(7/12投票日)では、「築地市場移転問題」が大事なひとつの争点となっているところです。
 築地市場の移転には、「移転候補地豊洲6丁目の土壌汚染問題」だけでなく、さまざまな問題が含まれています。
 特別講演でお招きする三国先生におかれましては、『食糧流通問題の展開過程』(筑波書房、2000年)を上梓され、現在「農業・農協問題研究所」の事務局長でご活躍の食糧流通分野の専門家でいらっしゃいます。今回の勉強会では、卸売市場再編や流通の観点から、築地市場移転を考えていきたいと思います。
 あわせて、歴史をたどりますと、築地市場は、昭和6年5月に着工し、二年半の工期をかけて昭和8年12月に完成、昭和10年2月11日に「せり」の第一声があがりました。今や文化財として価値のある建造物であります。この築地市場の建築学的な意味合いを、早稲田大学講師川西先生にお話いただきます。
 多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。


       記

日時:7月7日(火)18時半~21時(18時00分開場)

場所:築地社会教育会館 2F会議室 築地4-15-1  電話03-3542-4801
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座駅」6番出口 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「築地市場駅」A1番出口 徒歩5分

<プログラム>
18時00分 開場
18時30分 ミニレクチャー「築地市場の建築学的意味合い」

       講師:川西崇行先生(早稲田大学講師)


19時30分 特別講演『卸売市場再編と築地市場移転問題』

       講師:三國英實先生(広島大学名誉教授)

講演後~   
       *指定発言:NPO法人市場を考える会理事、東卸監事  
        野末 誠 氏(株式会社野末商店代表取締役)
       
       *会場からの質疑応答


⇒当初のご案内には入っておりませんが、急きょ、緊急記者会見を導入します。

((緊急記者会見))「東京都による豊洲地区試錐コア(土壌汚染調査サンプル)の無断廃棄処分に対する抗議」


*終了後、意見交換会~22時まで。

参加費:500円(資料代含む)


以上

築地市場を考える勉強会  事務局
 文責:小坂 和輝
中央区月島3-30-3 2F 電話03-5547-1191 
メール:kazuki.kosaka@e-kosaka.jp


*本日7/6付け業界紙「日刊食料新聞」に勉強会の案内が掲載されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする