
今日の写真は【がんす】です。
と言っても、この名前は私の住んで居る所あたりだけで通用する
呼び名でしょうね。
ツツジ科の【ナツハゼ】が本当の名前です。
又、【ヤマナスビ】と呼ぶ所もあるそうです。
子供の頃、山の木の実をチョットしたおやつ?代わりにいろいろ食べていました。
【アサドリ・ビービ・チョウケ・がんす】その他に山桃・アケビ・イタドリ等など
今日、これらの本当の名前をネットで調べてみました。
【アサドリ=アキグミ】
【ビービ=ナワシログミ】苗代を作る頃に実が赤く熟すので
この名前が付いたとか。
【チョウケ=ウスノキ】ツツジ科で実の先の所の凹みが臼の形に
似ているから・・・とか
60年近く生きて来てこんな事も知らなかった私です。

でも、やっぱり・・・・
これからも長年使って来た呼び名を使うと思います。
