今日は
くちなしの~~
白い花~~
です。
(30年以上前になるでしょうか?巷で随分流行っていました)

”一重咲きのくちなしにだけ実が生る”んだそうですね。
知らなかったなぁ~。
このくちなしは田んぼの畦にたくさん咲いているのですが
秋にオレンジ色の独特の形をした実が生って、
それを秋の澄んだ青い空をバックに撮るのも好きです。

子供の頃、花をとって棒を通して水車にして遊んでいました。
クルクルと結構、良く回っていた様な・・・
今は思い出と共に好きな被写体の1つになっています。

くちなしの花は、春の沈丁花、秋の金木犀に並んで好い匂いがしますよね。
ただし・・・何処からか漂って来る位が丁度いいかも・・・
匂いって好みが分かれる所ですものね。



(30年以上前になるでしょうか?巷で随分流行っていました)

”一重咲きのくちなしにだけ実が生る”んだそうですね。
知らなかったなぁ~。
このくちなしは田んぼの畦にたくさん咲いているのですが
秋にオレンジ色の独特の形をした実が生って、
それを秋の澄んだ青い空をバックに撮るのも好きです。

子供の頃、花をとって棒を通して水車にして遊んでいました。
クルクルと結構、良く回っていた様な・・・
今は思い出と共に好きな被写体の1つになっています。

くちなしの花は、春の沈丁花、秋の金木犀に並んで好い匂いがしますよね。
ただし・・・何処からか漂って来る位が丁度いいかも・・・
匂いって好みが分かれる所ですものね。