近くでアセビの花が咲く場所は2ヶ所だけ、しかも、1ヶ所は日当たりが悪い
もう~1ヶ所は日当たりが悪い上に高すぎる場所にあるので
中々、思うように写真が撮れないのです。
が、嬉しい事に【チョイ長、散歩】のお陰で、新しくアセビの花が咲いている場所を見つけました~。
この花を、アセビと呼ばれる方、アシビと呼ばれる方、
どちらも間違いではないんですよね。
私はアセビ派なんですが・・・・皆さんはどちらでしょう~。
キーボードで漢字に変換しようとすると~~、あら?まぁ~。。。。
【アシビ】じゃないと【馬酔木】と出て来ないんですねぇ~。
こんな可愛いランプシェード、見たことないですか!?
下から覗くとこんな感じです。(ピンボケですが・・・)
アセビの花が好きな原点は~、子供の頃山に咲いていた【チョウケの花】にあります。
アセビに似た、でも、もっともっと小さい白い花が咲いて、
その実が真っ赤に熟れると甘酸っぱくて美味しくて夢中になったものでした。
つまり~、この花の形は美味しかった思い出とイコールなのです。
あぁ。。。最後はやっぱり!食べ物につながってしまうazamiでした~。