【春の七草】って何と何でしたかね?
突然、聞かれて答えられるのは、う~~んとぉ~。。。。
まず!ハコベそして、ナズナと~・・・・
後は???です。皆さんは何個答えられるでしょうか?
今日はそのハコベを見ていただきます。
春になって来て、畑にもいろんな草が元気よく伸びて来ます。
そして、悩まされるのがこのハコベです。
草抜きも簡単なものとそうで無いものがあるんですが
ハコベは根っこが綺麗に抜けない代表選手かと思われます。
ハコベの花びらは10枚?って思えそうですが、
そう~ですね。5枚ですね。1枚の花びら深く切れ込んでいるんですよね。
(去年、似ているオランダミミナグサと間違えた私めでございます)
草抜きの時には泣かされるのに、私はこのハコベの花がとっても好きなんです。
皆さんも顔を近づけて見てみて下さい。可愛いでしょう~
これから、次々に咲いてくる蕾チャンたちです。
ここで、ご存知の方にもそうで無い方にも【春の七草】を~。
①セリ、②ナズナ(ペンペン草)、③ゴギョウ(母子草)、④ハコベ
⑤仏の座(タビラコ)、⑥スズナ(かぶ)、⑦スズシロ(大根)ですね。
ちなみに、春の七草は食べることを、秋の七草は花を見ることを楽しむのですね。