いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

カワラヒワ

2010-02-25 23:02:18 | 

皆さん、お久しぶりです。特に何もないのに1週間のご無沙汰でした~。

今日の倉敷地方、最低気温10℃最高気温22度、5月並みの暖かさ。車で走っていると暑くて~窓を開けても全然寒くなかった。

2月にこんなんで地球は大丈夫なんだろうか?と言う私に対し、

妹たち、『地球が終わる時は、皆一緒だから大丈夫!』と、余裕の回答が返って来た。

余りの暖かさに壮大な話(?)に展開した今夜の夕食どきのおしゃべりでした~。

で、畑はと言えば、連日の暖かさでどの野菜ももう花を咲かせる準備が整った様子。

まだ、食べきれてないのに・・・勿体無いなぁ~急いで食べなくちゃ・・・と焦る気持ち。



そんな暖かさに誘われたのだろうか!?去年より随分早くにカワラヒワがやって来た。


写真は全てトリミングして拡大しています。

カワラヒワの体長は14cm位、スズメよりちょっと小さめ。




この角度から見ると可愛らしいけど。。。。



口に食べかけの種が付いてるんじゃ?

この顔は。。。そりゃ~ないだろ!って位に”ブサ可愛い”

怖いよ~~って感じる人もアリだな。




スズメ目アトリ科のカワラヒワ。

この太くて短い嘴と羽の黒と白の模様が、先日お友達の写真で見せて頂いたアトリと一緒だ~と納得。




よく出来ているもので・・・こうして草の中に居ると本当に目立たないのだ。

木の枝に止まっている時も、何気なく見ている分には気が付きにくい。




去年ネコジャラシが育つ前に刈り飛ばしてしまったか?それともヤブ枯らしに負けて生えて来なかったのか?

とにかく、畑跡に小鳥さんたちの喜ぶ植物の種子が落ちて無い。

そこで、思いついてホームセンターで買って来た種子をばら撒いた~。

(自然のままの姿を撮りたいと言う思いに少しばかり反するようで抵抗感はあるものの、

やっぱり、やって来る野鳥を見たい気持ちの方が強くて。。。。)



奥に居るのがオス、手前がメス、この時以外にも番で行動しているのを何度か目撃。今の時季に番で居ることもあるらしい。

種を撒いた結果、カワラヒワは団体で来るわ!来るわ! ホオジロも来る、アオジもシロハラも!

が、どの鳥さんたちもみ~んな警戒心が強く僅かな気配を察知するとアッと言う間に飛び立つ。

【 それが私の生きる道 】って言ってるかどうだか!?  私、気配を消したいよ~。

妹、曰く『アンタの撮っちゃうゾ!オーラが強すぎるんじゃ~!』

。。。。。た、確かにそうかもしれん!  部屋の中から覗いててもオーラが届くのか!?

どんだけ強いオーラなんじゃろう~私のオーラて。(そりゃ~ないだろ)





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする