家の周りで花の写真を撮ったりして、ウロウロしながら何気なく川の中を見ていたら・・・

透明感のある茶色の翅のイトトンボがヒラヒラ飛んできて川に生えている草に止まった。
いつも見かける青や緑色のイトトンボとはちょっと違うような。。。
胸や腹の部分がやけに白っぽい、なんて名前のイトトンボなんだろうか。

イトトンボの写真を川の上から覗き込みながら撮った後、ほんのちょっと歩いて、
又、川の中に何かが居る!と気が付いた。もしかしてアメリカザリガニ!?
急いで家から捕まえる物を持って来て道路に置いて見た。
やっぱりアメリカザリガニだ~。 怒ってますぜ!

捕まえたのは川と言うか用水路と言うかこんな場所なんですがね。

随分大昔、幼かりし頃は田んぼの近くの川(用水路)で水遊びしたり、
サワガニやアメリガザリガニを捕まえて遊んでいたので、とても懐かしい。
大人になってから全くお目にかかったことがなかったから。余計に懐かしい物に出会った気がした。

ザリガニって蟹って言うよりエビに似ているのに、名前にカニって付いているのはなぜ?
元は北アメリカ原産の外来種で、日本では田んぼに穴をあけるので嫌われ者だとか。
そして、日本では一般に食用とされることは殆ど無いが、北アメリカその他の外国でも
美味しい料理として食べられている所があるんだとか・・・ちょっと

妹が帰って来て見せるまでは、ビンに入れてラップに穴を開けて暫く置いていたが、
その後は写真も撮ったし・・・で、川に返してあげたよ~。

透明感のある茶色の翅のイトトンボがヒラヒラ飛んできて川に生えている草に止まった。
いつも見かける青や緑色のイトトンボとはちょっと違うような。。。
胸や腹の部分がやけに白っぽい、なんて名前のイトトンボなんだろうか。

イトトンボの写真を川の上から覗き込みながら撮った後、ほんのちょっと歩いて、
又、川の中に何かが居る!と気が付いた。もしかしてアメリカザリガニ!?
急いで家から捕まえる物を持って来て道路に置いて見た。
やっぱりアメリカザリガニだ~。 怒ってますぜ!

捕まえたのは川と言うか用水路と言うかこんな場所なんですがね。

随分大昔、幼かりし頃は田んぼの近くの川(用水路)で水遊びしたり、
サワガニやアメリガザリガニを捕まえて遊んでいたので、とても懐かしい。
大人になってから全くお目にかかったことがなかったから。余計に懐かしい物に出会った気がした。

ザリガニって蟹って言うよりエビに似ているのに、名前にカニって付いているのはなぜ?
元は北アメリカ原産の外来種で、日本では田んぼに穴をあけるので嫌われ者だとか。
そして、日本では一般に食用とされることは殆ど無いが、北アメリカその他の外国でも
美味しい料理として食べられている所があるんだとか・・・ちょっと


妹が帰って来て見せるまでは、ビンに入れてラップに穴を開けて暫く置いていたが、
その後は写真も撮ったし・・・で、川に返してあげたよ~。