goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

ナガサキアゲハとアゲハチョウ

2013-07-04 23:50:35 | アゲハチョウ
ごく普通に見かける、と言ってもアゲハチョウほどでは無いけど、

まぁまぁ~見るチャンスがあるクロアゲハがアザミの花に来ていると写真を撮った。

が、しかし・・・パソコンに取り込んで見たら違っていることに気が付いた。












後翅にある尾状突起と呼ばれる、翅の一部がツノのように突き出ている部分がない!

それと、アレ~~と気が付いたのは翅の付け根に赤い模様があることだった。

写真を撮っている時は撮ることに夢中でそんな違いに全く気が付いていなかったのだ。

で、検索をした結果、ナガサキアゲハ(雄)だということが分った。

翅の状態があちこちボロボロに傷ついて痛々しい状態に見受けられるが、多分間違いないだろうと思う。

それほど珍しい蝶ではないらしいのだけれど、私は初めて見た。

・・・って、言うか飛んでいるのを目にしただけでは、黒い蝶はどれもクロアゲハにしか見えないしな。。。




クチナシの葉っぱが邪魔してよく見えないけれど、これが1番目撃する機会の多いクロアゲハかと思いきや、

写真をよくよく見ると裏翅に白い部分が多く見えている。ので、これはモンキアゲハだろうと思った。

素人には名前をハッキリさせるのが本当に難しい昆虫たちなんですよね。

いつも悩まされるわ~。



ここから下に同じようなアゲハチョウの写真が7枚もあります。

何も目新しいものは無いので、適当にザッと見て帰って頂いたらと。。。























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする