寒かったお正月の3が日以降、最低気温3℃以上、最高気温は11℃前後と比較的暖かいazami地方。
散歩日和だと思いながら、一昨日も先一昨日もPCに貯まった写真の保存に暇な時間を使ってて、
全く歩きに行っていない。せっかく足が慣れて来てたのに・・・元の木阿弥になってしまうよ~。
で、昨日は久しぶりに歩いて来たら、足の調子良好。61段の石段一気登り出来た~。(33段から続けて)
ところで、皆さんは写真の保存ってどうされているのかしら?
あっと言う間に貯まるでしょう~写真って。(お金もこんな具合に貯まらんもんかいな


私はCDと外付けハードディスクの両方に保存しているんですが・・・・
外付けHDは小さいし容量が大きいから問題ないけど、CDが増えて増えて~悩ましい。
かと言っても、やっぱり撮った写真は残して置きたい性分で・・・どうしたもんかと。
やっぱり、思い切って他の物を断捨離してスペースを確保するしかないかな~と思案中。
さて、今日のコウヤボウキですが、

まずは花が咲いていた11月7日、11日頃の写真から。
風にユラユラ吹かれて、写真が鮮明じゃないんだけど(ブレてる言い訳してます


かすかなピンク色を帯びた細いリボンのように、
繊細にクルリンとなった花の先端が可愛いですよね。

こんな可愛らしい花が、秋が過ぎて冬になると・・どう変化するかというと・・・

はい!こんな風に変貌を遂げていました。1月5日撮影
同じ場所に生えている物でも、全てがピンクっぽくなるわけでは無くて、
白っぽいベージュの物も混ざって生えています。(此処のはピンクっぽいのが多いけど)

長い冠毛が、やっぱり薄いピンク色残して風に揺れていました。
散歩の途中で、もうピンクの冠毛が見られるかな?と、
期待しながら行くのも小さな楽しみの1つ。

初めてコウヤボウキの、この淡いピンクの冠毛を見つけたのは、
はな子(ワンコ)と散歩していた時だった。もう~随分と前のこと。
そう言えば、今日で、はな子がお空に行って丸2年になる。月日の経つのは早い。
偶然にも、父の3回忌の法要をする日の深夜3時頃のことで、
はな子を可愛がっていた父が迎えに来たのかも・・・と思ったものだ。

写真をPCで見ていて、何かに気が付いた。
矢印の部分に見えているのは・・・・もしかして?

花のシベとクルリンと巻いていた花の先端部分が、枯れてまだ残っていたみたいだ。


名前の由来は、和歌山県の高野山では弘法大師の教えで、果樹や笹を切ってはいけないとされ、
その為に、このコウヤボウキを集めて箒を作ったから・・・だとか。
関東以西、四国、九州、中国にも分布している。明るい林の下などに生えていて、
寒さにも暑さにも強いらしい。