昨日は久々に姪っ子たちが我が家へと。
外出自粛のおりながら、我が家に置いてある仕事に必要な書類を、
取りに来るのが目的でした。(所要時間1時間程の県内移動)
が、理由はともあれ、1ヶ月ぶりに皆の元気な顔が見られて嬉しい一日でした。
さて、春の花たちは次々に咲いてそして散っていきます。
当ブログの様にのんびり更新していると、花の時季を逃して、
追いかけても追いつけない状況になってしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/26/80ce8282e18705c05919665062ab5a70.jpg)
・・・ってことで、イカリソウも今や花の1つも残っていないのですが
せっかく咲いてくれたものを、そのままにするのも忍びないので、
見て頂くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5d/6f51bb60f02732c587b4767df50779ed.jpg)
ちょっとのぞき込む様にして撮ってみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b1/9a3454a05d1cd87d1961435b2dd33e9e.jpg)
何年か前に4種類のイカリソウを通販で買って、
その中で一番元気に咲くのがこの子です。
1つは結局一度も花を見ずに姿を消してしまって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/0a867f0aac578ed3f0b0d35a216038cb.jpg)
本来、山すその雑木林などに自生するイカリソウ。
なので、園芸用に作られた品種は育てやすい物や、
そうじゃ無い物もあるんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/b79d08a5dfefcb5e83e8dbdc9e250954.jpg)
今はもう~花は1つも残ってなくて、
でも、ハート型の葉っぱが繁っているのも可愛くて、
観賞価値がある気がするazamiです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/bf31f0bf3d7303f8d14be1ec792d1d92.jpg)
この子は葉っぱが出て来るよりも先に、
いきなり花の茎の部分がニョキニョキって感じで土から顔を出して、
ヒョロヒョロ伸びた茎の先に小さな花がポツンポツンと咲きます。
(その状態が普通なのか?異常なのか?分からないけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/9b2df6c87291c70e0e49642ff7c79af0.jpg)
そんな頼りない花だけど、
今年はその辺に次々とやたら沢山芽を出しました。
去年の何倍も増えてて、来年更に増えるかも・・・と楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/07/263ddd7dc96444ed335b8c4dadcd4dbd.jpg)
ほぼ花が終わりを告げかけた頃の1枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/29/14e7ba1aa52c2950d4e07bc2a587099d.jpg)
こうしてみると、花の小ささがお分かり頂けるかと・・・
やっと葉っぱが次々に伸びて来始めた頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/aa550fb6a0ebe9f72299cd8e12f732d5.jpg)
今や葉っぱがグングン育って繁っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/393feedea8448939824c0d3e0e098eec.jpg)
↑↑ 上の2枚の葉っぱの写真は同じ物なのですが、
写真を撮った時刻の(日当たりの違い)や角度の違いからでしょうか?
まるで違う葉っぱを撮ったみたいに色が違っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/6d0ba562bfe965a0534e1d8558a5fe44.jpg)
と、これは去年も葉っぱが出ただけで花が咲かなかった株です。
何が条件的にお気に召さないのか・・・土の乾燥がいけないのか?
植えてから今までに咲いたことが一度も無いままかも・・・
イカリソウにも、育てにくい品種があったりもするのか?
中々に難しいものですね~。