いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

花いろいろ

2021-03-29 20:36:32 | 

昨日は、大相撲春場所で応援している照ノ富士関が、

怪我から見事に復帰して、3度目の優勝! 感動しました~。

夕方から自治会の集会に行かなければならず、

何とか優勝したのを観てから出かけて行ったのですが、

帰宅後、もう一度じっくり取り組みを見たかったし、

優勝インタビューも聞きたかったので、

録画して貰ってた物を観て、感動を改にしました。

序二段からの復活には、言葉で表しきれない様々な苦難を味わい、

それでも、師匠を始め周り大勢の人達に支えられて、頑張りぬいて、

迎えることが出来た昨日の優勝、奇跡って起こせるものなんですね~。



あんなに枝がしなりそうな程に咲いたた椿も、

もう~ほぼ終わりを迎えています。

たくさん写真を撮っていたのに載せず仕舞いなので、

終わりに2枚だけでも載せて置こうか。。。と。



赤とピンクの2本の椿には、メジロちゃんと、

ヒヨドリが場所を取り合う様に群がって来ていたのに、

花の数が少なくなったら、パタリとやって来なくなりました。

又、来年の花のシーズンのお楽しみです。



3鉢あったクリスマスローズ、

去年から1鉢だけになってしまいました。

何が原因で消えてしまったのか分からないんですけどね。



これは、妹が鉢替えをして上げてから、

とても元気よく育っているので、

どうか消えずにいてほしいものです。



それにしても消えたクリスマスローズに未練タラタラ、

なので、ホームセンターでグリーン系の花の物を、

見つけたら買って来ようと思っています。

今はもう~売ってないと思うけど。



今年のお気に入り、深い赤がとても綺麗です。

同じ様に赤でも、違うんですよね(^^♪

ビオラも最近は花の形が豊富になって居るようですね~。

ウサギの耳っぽい形の花だったり・・・



我が家はホームセンターで買うので、

新種の珍しいビオラには出会えないんですよね。

通販で買うとか都会の大きいなホームセンターとかに行けば、

一杯いろんなビオラがあるのよね。きっと。



このビオラは、こぼれ種でいろんな場所に、

毎年生えてきます。

そんな勝手に生えて来たものを、プランターに移植したり。

生えて来たその場所でそのままにしておくと翌年に、

その近辺で、又、花を咲かせる~を繰り返しています。

畑の端っこに群がって咲いて居たりもします。



こちらは、花が大きいパンジーです。

この写真を撮った時はまだ全部が咲いていなかったのですが、

今は咲きそろって、鉢から溢れそうなくらいになっています。

私はどちらかと言うと、ビオラの方が好きだけど。



ピンクとブルーのヒヤシンス、今年も咲きました。

ただ、ブルーーの方は去年より花の数が少な目になっていました。

花の後に掘り返して植え替えて上げると良いんだろうと

思いながら、ついついそのままになっていて、

今年こそは忘れずに植え替えをしないと・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする