昨日は天気が良くて、7月の第2日曜日の地区の道掃除の前段階というか、
とにかく事前に、自分ちから隣のお宅までの道の草刈り、体積した落ち葉の撤去、溝掃除などを、
済ませて置かないと、当日皆で掃除する所まで辿り着けない事情(距離があり過ぎて)があって、
妹と2人がかりで、午後3時頃までがむしゃらに頑張りました~。
草刈り機で刈り飛ばした草を片付け、草刈り機が使えない所は手刈りして、
道の両側に積もった落ち葉は日陰だから湿ってて重いわ~、溝にも落ち葉や枝がつまっているわ~で、
何をするにも腰を曲げたり伸ばしたり、熊手や竹ぼうきを使い続けるのも腕や背中にかなり堪えて、
そんなことをほぼ1日、かなりキツイ半端ない重労働をしました。
こんなこと、いつまで出来るんだろうか~?と、2人で言いながらやり終えました。
まぁ~ね出来なくなったら、しないまでですけどね。
なので、今日は朝寝坊して写真を撮ったり、好きなシダの移植をしたり、
午後は大好きな「女城主 直虎」を見たり、キューリの佃煮を作ったり、
気の向くままダラダラと筋肉を休めていました。


そうそう、夕方5時頃から雨になり、明日も1日雨降りのようですから、
明日も心置きなく骨休め出来るのが嬉しい横着者のazamiです。
今日は家の側に咲いていた空木(ウツギ)の花の写真が12枚あります。
本当にクドイですね~


ですので、ザッと見て帰ってくださいね。

6月4日撮影
これは日本の広い範囲の山野に自生しているウツギです。
他にウツギと名の付く木はいろいろあるんですよね~。
我が家にも箱根ウツギがありますしね。

アジサイ科ウツギ属落葉低木

♪卯~の花の~匂う垣根に~♪ と歌われる「卯の花」とはこのウツギのことだそうです。
匂う垣根に~とありますが、ウツギの花に匂いはありません。
”美しく咲いている様子”をうたっているのではないかと・・・言われているようです。









自分でやらないといけないんですよね
なかなか大変ですね
お疲れさまでした
宇津木の花はいろいろな種類があるんですね
我が家には姫宇津木と梅花うつぎがあります
梅花宇津木はにおいがいいと聞いて買ったのに
においませんでした
箱根宇津木なんて言うのもあるんですね
かわいいうつぎのはながよく撮れていますね
小さい花は案外撮りにくいんですよね
はい、頑張りました~。
どこでもそうなんだろうと思いますが、市道は地区の人が総出で道掃除をします。
ただ、その日だけでは我が家からお隣さんちまでが距離があって、出来ないものですから、
事前にこうしてやるんですけどね~。
中々、厳しい作業で・・・年に1回とは言えね~。
私も調べるまで、こんなにウツギの種類があるとは知らなかったです。
ぐりさんのブログで見せて頂いた梅花ウツギが、とっても素敵で、
我が家にも植える場所があったら欲しい~って思うのですが、
いかんせん!庭が狭くて・・・
そうなんだ~、梅花ウツギも良い匂いしないの!?
姫ウツギも可愛いんでしょうね~。
箱根ウツギは、白から次々とピンク→赤へと花色が変化して、綺麗なんですよ~。
そうそう~私的には白い花を撮るのが苦手だし、それが小さいとなると、
さらに、ハードルが上がって撮り辛いです。
何とか撮れて・・・見て頂けて嬉しいです。