goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

女子だけど、チャンバラごっこ

2014-04-27 23:44:23 | 子供

3月23日に撮ったおチビちゃん達、アップするのがすっかり遅くなってしまった。

けど、楽しそうな2人をやっぱり見て頂こうと・・・

私も幼い頃にやってたなぁ~こんな遊び、それはチャンバラごっこ。

みなさんはこんなことして遊んだ思い出無いですか?



この後ろに見える斜面を上がったり降りたりして走り回るので、斜面の草が削れて土があらわに~~。

何も無いこんな所も子供の想像力をもってすると、楽しい遊び場になるから不思議ですな。



雑草の花や葉っぱで遊んで居たはずなのに・・・いつの間にか以前に使って遊んで居た木切れ(棒)に持ち替えて・・・



「行くわよ|~~!」「負けないから~~」って!  女子なんですけど・・・



見ている私たちは棒が顔に当たりはしないか・・・とヒヤヒヤ。

手に当たっても結構痛いし、「危ないよ~」とは声かけはするものの止めはしない。



旨い具合に受け止めて思うほど心配なさそう~。

「中々の手練れじゃのう~おぬし達」と妙に感心して眺める大人たち。



ゲームやおしゃれも大好きだけど、外で工夫して遊ぶ遊びの楽しさが、2人の表情を見ているとよく分かる。

満面のくったくのない笑顔がそれを物語っている。



時には、どちらも真剣な表情になったり、そうかと思えば大きな声で笑いあったり・・・

どちらも負けん気の強さはおんなじだから。



2人が大人になって、この写真を見る時が来たら笑えるだろうなぁ~。

いやいや、もしかしたら?恥ずかしいな~こんな証拠写真って思うかな?


なんちゃって宮本武蔵と佐々木小次郎の対決が終わった後は・・・



去年のサイジの(スカンポと言えば分かるかな?)枯れてぶっとく育ったのを折って来て(大人が)

梨の木の根元に立てかけて、一刀両断に!  「エェ~イ!と振りかざし。



「テ~~ィ!」と振り下ろす。



妹と代わる代わる、お姉ちゃんも「エェ~ィ!」とすごい気迫(?)で振りかぶり。



「テヤァ~~!」と思いっきり力を込めて振り切る。サイジの棒が2つに千切れて飛ぶのが何とも愉快痛快らしい。

枯れたサイジの幹はいくら太くなっていても木の棒ほどは固くないので、打つ付ける自分の手に帰ってくる衝撃はしれたもの。

ただ、この遊びに飽きるまで次々にサイジの適当な太さのものを探して与える大人の方が大忙しだったという。

いやいや、子供の遊びが変化しているとは言うものの、変わらない遊びの面白さは今も健在のようで。







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツグミ | トップ | 桜の後はツツジ見物 その1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお~~懐かしや、チャンバラごっこ (pochiko)
2014-04-30 23:42:58
チャンバラごっこ、誰にでも子供の頃にやった事ありますよね。
女の子だからって、やってないって人…いるのかしら?
それとも私やおチビちゃん姉妹がとてつもなくオテンバだって事?
違いますよね~~~~~~!!

っていうか、山に行ったら棒っ切れ持ちますよね。
ほら、おチビちゃんだって持ってる(笑)
それを振りまわしながら、あちこち振りまわしながら歩くって
当たり前じゃないですか^m^
懐かしいな~
おチビちゃん姉妹の遊びって、意外と昔遊びしますよね。
以前は泥遊びしてましたし。
azamiさんたちが近くにいるせいかしら~~(笑)

でも良い事だと思いますよ。
買ったオモチャじゃなくて、自然にあるものを使うのが
子供のいろんな面を伸ばしてくれると思うのです。

ほら~ あの子たちの構え本格的じゃないですか。
思いっきり体を動かすとストレスも解消されたり
お部屋の中でテレビやゲームとかで遊ぶよりも
チャンバラだとかazamiさん達と一緒に山へ行ってみたり
そんな中から学ぶものって大きいんじゃないかと思います。
返信する
今も健在、チャンバラごっこ (azami)
2014-05-01 21:01:08
pochikoさん、こんばんは~。
ですよね~、子供の頃って大抵の子供が経験あるよね~。
ただ、女の子は「やらなかったよ」っていうのもアリかもですが、
だからって、チャンバラごっこしてたからって、特別お転婆さんじゃないよね!普通ふつう。

もっと小さい頃から棒切れを振り回しながらお散歩してみたり、
草や木をバシバシ叩いたりとかして遊んでみたりね~。そんな単純なことが面白いんだもの。
子供の頃ってpochikoさんも私も似たようなことしてたよね。
確かにね~、我が家の周りだと昔ながらの遊びがすぐに出来る環境だし、
側に付いているのがそんなオモチャを使わない遊びで育った私たちですからね~。わはは
泥んこ遊びにしても、笹船流しにしてもしかりです。

子供って想像力が豊だからオモチャじゃなくても、充分楽しく遊べるってとこがあるんですね~。
外のそこら辺にあるもので遊ぶ天才みたいな。

チャンバラごっこにしても、中々様になっててどこでそんな構え方をおぼえたんだい!?って
見てて微笑ましいですよ~。
今の時代、子供だってストレスの多い中に身を置いているんですもんね、
時には自然に触れて好きなように思いっきり発散できたら、
精神衛生上も良いのかな~?なんて思うのですよ。

こんな山の中で過ごすわずかな時間が、何か心の栄養になって残ってくれたら・・・
そんな嬉しいことはないんですけどね。
返信する

コメントを投稿

子供」カテゴリの最新記事