今年ほど沢山のショウジョウトンボに出会えた年は、嘗て無かった。
その姿はまるで宝石のように美しい赤で、すっかり魅了されている。
♪~真っ逆さまに~~落ちてく~~♪ まさにそんな感じ
そこまで真っ逆さまになるワケって何? どうして?
倒立の練習中か~~? てか練習じゃなくて、もう完璧に倒立出来てるし。
ふ~~、ちょっと一息入れよっかな~ 少しお尻を下げて。
ここまでの体勢をするからには何かあるに違いない・・・・その疑問を解くべく検索してみれば、
同じ答えがたくさん掲載されていた~。
どうやら、日差しが強い時、尾を立てて日の当たる面積を少なくする為だって!
そうすることで、急激な体温上昇を防いでいるんだとか。 ほぉ~なるほどね~。
写真を撮りつつ、まるで子供に帰ったように嬉しくて、夢中になっているおばあさんなのでした~。
虫取り網か、もしくは手で捕まえたい衝動を我慢しながら、ワクワクドキドキするこの感情は、
手に持っている物が虫取り網からカメラに変わっただけで、こどもの頃と全く同じなのだった。
ああ~それにしても美し過ぎる~。
赤トンボと言われなくても赤トンボ…でしたよね?
あれ、違ったかな^^;
よく倒立してるトンボ見かけますけど
何か理由はあるのでしょうかね?
>日差しが強い時、尾を立てて日の当たる面積を少なくする
ほほう…な~る! そういう暑さ凌ぎ仕方もあるのですね。
生活の知恵というかトンボすごい!!
こうしてアップでよく見てみると
翅の中央部分は、まだ赤さが残ってて
目まで真っ赤っかって、しかも足まで…
何か意味があっての赤なのでしょうけど
とても美しくてビックリしました。
ですよね!見た目、完璧赤トンボでしょ。
なのに、分類じゃ赤トンボじゃないって!不思議よね。
そうそう~違ってないですよ~。
時々見かけてたけど・・・今回ちょっと疑問に思って調べてみたら、
トンボも暑さを凌ぐ為の術を持って居たんだって知りました。
トンボは夏のものってイメージで、暑さなんかヘッチャラかと思いきや、そうじゃなかったのね~。
それなりの暑さ対策をしてたとは驚きです。
ここまで全身真っ赤かって凄いよね~。
その赤がまた凄く綺麗で・・・まるで宝石みたい~って惚れ惚れします。
この美しさにすっかり虜になってしまいました。
今年はショウジョウトンボに出会う機会が、何度もあってラッキーでした。