天気予報に寄ると、まだこの先1週間猛暑日気温35℃以上の日が続くとか・・・
最低気温も26℃だ27℃だって!本当にこの暑さはどうしたことだろう~。
そんな異常に暑い今年の夏、我が家の畑にもちょっとした異変が~!
『こんなん出来ましたけど。。。。』ってことで。
まん丸い、ちょっと青っぽいナスビが・・・・
どうやら接ぎ木に使っている台木のナスが育った模様~。
面白がってそのままにして置いたら、こんな事になったと言うわけで。
ニョキニョキ新芽が出てきた時から、アレ~なんかちょっと変だぞぉ。。。と思った私。
これはどうやら接ぎ木にしてるナスビが出てきた!と言ってた妹。
葉っぱが明らかに色も形も違うもんね~。
茎も接ぎ木の方が見るからに強くて頑丈そうだし・・・・
病気にも強く頑丈だから台木に選ばれているわけで、普通のナスビが負けちゃうわな。。。
さてさて、この丸いナスビをどうしたか!? 聞きたい? 聞いて~~。
大きくなった所で写真を撮って(ブログネタに)、その後収穫して普通のナスビと一緒に炒め物にして食べた。
が!しかし、食べて美味しいとは決して言えない代物だった。
皮は固く歯が立ちそうもなかったので剥いたが、なんとまぁ~アクの強いことったら。
『うひゃ~~こりゃ~ヒドイなぁ~食べられんなぁ~』とか言いつつ、完食。
もっとも、元気な私たちだけが食べて父には食べさせなかった。
後で、お腹を壊しても便秘になっても一大事だから・・・
そんな心配をしつつも全部食べた私たちは、全く問題ナス!!!
丈夫な身体に生んでくれた両親に感謝~~。うひひ
しかし、この正体定かでないナスビを食べてみようと思う自分達がちょっと恐いかも。
これって、普通の丸ナスじゃないんですかぁ~!!
なんて思ってたら他のは普通のナスなんですね?
やっぱり接ぎ木の台木から育っちゃったんでしょうね。
普通は育たない様に接ぎ木されてるんでしょうけど…これは珍しいです。
そしてチャレンジャー、さっそく食べてみましたか。
しかし硬くて食べられたもんじゃなかったと…
でもそう言いながら食べちゃったazamiさん アッパレ!!
どうしてそんな固い実になっちゃったんでしょ?
先祖がえりなんでしょうかね~
接ぎ木用のナスはいろいろあるようですから
そっから絞って行けば見つかるかもしれませんね。
うちは種を蒔いてナスを育てているので知りませんでした。
土台になったナスは丸ナスだったんだぁ。
丸ナスは育てたことがあるけれど、キメが細かい感じがしませんでしたか?
ナスはもともと水分をほしがるけど、丸ナスは特に必要らしいですよ。
今年は雨が少なかったから水不足で硬くなっちゃったのかなぁ。
でも面白いね。1本の木に2種類のナス!
楽しめましたねっ!
ねっ!ねっ!面白いことになっちゃってるでしょう~。
ナスビが生り出した頃は普通のナスビしか出来てなかったのに、途中からこんなのが・・・
台木に使ってた品種のナスビですよね!
そうなんだ~普通は接ぎ木をする時点でそれが育たないように接いでいるものなんですね。
それが、何かの条件で台木の方が育ったのね。本当にビックリ~です。
いひひひ、普通の人はさすがに食べないよね。
でも、それをチョット食べてみようや~って言う所が、我が家の面々のおかしな所で~す。
もう~一個食べて納得したから二度と食べないけどね。
ムチャ、まずかった~!
半端無い固さはもっと大きくしようと長い間収穫しなかった為や水分不足とかが影響してたかも・・・ですが、
本来、食用には不向きで味とかはマズイけど、接ぎ木に適してる丈夫なだけの品種だったのかなぁ~。。。
でね、先日いろいろ調べて見ても分らなかったんだけど、
今日、ちょとググッてたらヘタが緑色のナスビって米ナスがそうなのね。
だから、もしかしたら米ナス系かもしれないわ。
それにしても、先祖がえりとは・・・面白いわ~。
私もまさかナスビも接ぎ木しているとは・・・驚きです。
MARIN-MAMAさんのお家は種を撒いて苗を育ててるんですね。
我が家は毎年たったの3~5本しか植えないので、いつもホームセンターで苗を買って来てるの。
丸ナスって美味しいと評判の賀茂ナスとか他にも地方で呼び名は違うけど、いろいろあるんですよね~。
でも、この丸いナスビは美味しさからは程遠くて食用には向かない代物でした~。
・・・って言っても、水分が足りてる土地で肥料も充分上げていたら・・・もしかしたら美味しい丸ナスに育っていたかも??ですが。
何しろ、このカンカン照りと肥料も不足してたと思うので本当の所はわからないなぁ。。。
そうなの!そうなの!こんな事が起きるなんて滅多に無いもんね。
何だかんだと面白がって楽しみました~。うはは