いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

キタキチョウ

2007-11-20 00:39:48 | 

秋になってから畑の周りで良く見かける黄色のチョウチョさん、

写真に撮れたのは初めてです。





モンキチョウと比べると一回り小さめで綺麗な黄色をしています。

何となく・・・妖精を思わせる雰囲気がとっても可愛いのです。









【ちょっと仰け反った妖精(?)】って感じかな~。

この子、黄色が鮮やかなので、多分オスでしょう~。




この子が飛んで行った後・・・・やって来たのは・・・




ホソヒラタアブちゃんが飛行機みたいに翅を広げて止まっていました~。



そして、その近くには・・・



ホソヒメヒラタアブちゃんも翅を休めていました。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネニンジン

2007-11-19 00:09:22 | 

もう~、そろそろ街にクリスマスイルミが見られる季節になってきましたね。



こんな可愛いベルやほのかな灯りを飾りましょうか?・・・












このツリガネニンジンを見ていたら、我が家もツリーの飾りつけをしなくちゃ!

そんな気分になりました~。








澄んだ優しい鐘の音が聞こえてきそうですねぇ~。













畑の畦で大きくなった株や小さな株に今年もたくさん 【釣鐘】 が咲いてくれました。

(今日現在、花は少なくなって種が一杯出来ています)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスアカネ??とマユタテアカネのメス

2007-11-18 00:33:55 | トンボ

今年は紅葉も遅れ寒さもまだまだと思っていましたが、
そろそろ、寒くなってきそうな気配・・・
つい、昨日まではチョウもトンボもアブさん達も元気に飛んでいました。
でも~寒くなってきたら、みんなに会えなくなるんだなぁ~。。。と
思うと寂しいです。

これまでに撮った【みんなの写真】、大急ぎでアップしないと~、間に合いません。






去年の秋もこの場所で小さな赤トンボに会いました。

でも、この子は去年の子とは少し違うようです。

翅の先に褐色の班がありますよね。リスアカネでしょうか?









この場所は道の片側が休耕田(いつも水気があり湿地)、

片側は山が迫っている開けていない環境です。

リスアカネはそんな場所が好きなんだとか・・・

そして、殆ど飛び交うと言うより、少し飛んでは草や小枝に止まったり

道に止まったりしている姿を良く目にします。







この子も同じ場所にいるメスですが、私が見て分かる特徴が撮れてないので

何トンボなのか??です。ただ小ささと細さからして仲間かな?と・・・

ヒメアカネ、マイコアカネ、リスアカネ、マユタテアカネ、 あぁ~~サッパリわかりません!








ついでに~~、この子は家の裏に居る普通(翅の先に褐色の班が無いタイプ)のマユタテアカネのメスです。



ですが・・・マユタテアカネのメスには翅の先に褐色の班がある子が居て、
オスにはそのタイプはいないのだそうです。



そんな事を知った矢先・・・家の擁壁に止まっている褐色の班があるマユタテアカネのメスに出合いました。

(手で捕まえてマユタテアカネの眉を確認。大きさも計ってみたら3・5cmでした)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛んできた~~ホソヒラタアブ

2007-11-17 00:03:26 | 昆虫

ミゾソバの蜜を求めて~ホソヒラタちゃんが~





ビヨ~~ンと飛んで来た~。





チョット、手前でお得意のホバリング中~ (翅が上手く撮れない







後、もう少しでミゾソバにタッチしますよぉ~。

が、警戒心が強い?のかどうか、暫くホバリングを繰り返します。





で・・・やっと、は~~い到着~~!!!





下の花に移動して~~。

ホソヒラタちゃんのお洋服は、オレンジ+茶色+ブルーのストライプがとってもオシャレ~~で可愛いです!





日が当たって、お目目が赤くなっています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤナギタデ (別名・ホンタデ)

2007-11-16 11:32:18 | 

我が家の周りでヤナギタデが見られるのは1ヶ所だけです。




『タデ食う虫も好き好き』のタデはヤナギタデのことらしいです。

葉っぱを噛むと、と~~っても辛い、でもそれを食べる虫さんもいますから・・・








柳の葉っぱに似ているから、【ヤナギタデ】と名前が付いたそうです。








蕾の下半分ほどは淡い緑色で、上の方だけがチョコチョコっと紅くて可愛らしい~。

うん?? 【好き好き】の虫さんかな?来てますね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソヒメヒラタアブ

2007-11-15 00:52:20 | 昆虫

暑い夏の間はあまり見かけなかったハナアブちゃん達、
秋になってから、又、あちこちの小さな花に訪れています。

これから『もう~~良いよ』って言うくらい登場する予定です。


今日はイヌタデにやって来たホソヒメちゃんです。




とっても小さくて(1cmも無い)ほそ~い、ほそ~いホソヒメちゃんです。
















あまりにも小さい為に、止まっている状態の時は中々見つからないのですが・・・








小さいながらも、イッチョ前にホバリングしてくれるので目に止まるわけです。








こんな場所にも居るんですよ~。その気でよ~く見ていたら・・・








ほ~~ら、居たでしょ!ウフ







翅がキラキラ輝いて綺麗でしょう~。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌタデ (アカマンマ)

2007-11-14 21:43:22 | 

イヌタデは、小さな花の1つ1つが赤いお米の様だから『アカマンマ】とも呼ばれるのでしょうね。





畑の周りに『これでもか~~』って言うくらい咲いています。







1本の茎に何個の花の蕾があるのでしょうか?

でも、その中で花が開いているのはほんの少しだけです。







アリさんもアカマンマの蜜が好きなんですかね!?








ここではヨメナと競って咲いていました。








なんと、愛らしい~~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマバチ?とバラハキリバチ?

2007-11-13 21:15:46 | 昆虫
セイタカアワダチソウの花って、人間界では周りの植物の発芽を抑制する事や、ドンドン蔓延って群落を作る事

それに、もう1つは花粉アレルギーの原因だと間違って思い込まれている事で、すっかり嫌われ者(?)のイメージですが、

虫さんたちにはと~っても人気者の様です。 それは~、蜜をい~っぱい分泌してくれるからです。

今日はクマバチさんが~~





お~~っと!危な~い~。。。落ちますよ!








どうにか体勢を立て直しましたね!さすが~~。


この蜂さんを撮った時(10月22日)はクマバチだと思ったのですが、
よく見ると胸の黄色の部分が少ないので、もしかして間違っていたら  です。








この蜂さんは13mm程の小さなバラハキリバチさんではないか?・・・と。

胸の両サイドに褐色の毛があったのと、腹部にシマシマ模様が見えているので。
(写真では少々判り辛いですけど)
















花粉が一杯ついていますね。蜜もタップリ吸えたかな?




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨメナの花に~。

2007-11-12 21:33:17 | 昆虫

畑の隅っこにヨメナとイヌタデが競うように咲いています。






こんな所には必ず居ますよ!  虫さんたちが~。








あっ!この子はバラハキリバチさんかな?








ハチって名前が付いていても、花粉や蜜を求めて来るだけで人を刺したりしないハチさんもいるんですよね。









花粉を持てるだけ?(後ろ肢に付けられるだけ)持って巣に帰るんですね。
後ろ肢がまっ黄、黄!!!頑張ってますねぇ~。働き者ですね!







ヨメナにしてもノコンギクにしても、野菊はどれも楚々として可憐な佇まいに惹かれます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンブバッタ

2007-11-11 21:20:37 | 昆虫

畑で草抜きをしていると・・・居ました!  オンブバッタです。





オンブバッタはオスとメスが出合ったときから一夫一婦なんだとか~。

で、交尾の時期までオスはメスの上に乗ったままでず~~っと過ごすんですって!

オスは楽チンですねぇ~。。。。。











『さぁ~、アァ~~タ、少し移動しますからね、しっかりつかまっててくださいよ!』

・・・そう言って居る様にも見えますね。ハハハ







所で、1つ気になることが・・・・

オスはこの時期、お食事はどうするんでしょうねぇ~。。。。

メスを確保しておかなくちゃいけないから離れるわけにもいかないだろうし・・・

ってことは何も食べないの?? それは辛過ぎるだろ!!!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする