flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

鴨部神社と東禅寺

2012-07-28 00:00:14 | 孝霊天皇流族関係記事

(かんべさん おやくしさん 愛媛県今治市蔵敷町)
 推古天皇の頃、朝鮮半島から「鉄人」を大将とする約八千人の大軍が日本に攻め込んできた。鉄人は呪術を使い、全身を鉄の鎧で覆っていたという。鉄人は、まず九州へ上陸し、その後、都を目指して進軍してきた。天皇は討伐のため、文武両面に秀で、勇猛で知られる伊予国の越智益躬(おちますみ)を差し向けた。 益躬は、三島神社に詣でたところ「鉾を鏃にして隠し持ち、鉄人の隙を伺って殺すべし」という神託を得た。わざと降参し、道案内をする振りをして鉄人を油断させた。播磨の明石に差し掛かると、俄かに空が曇り、雷鳴が轟き、三島大明神が姿を現した。鉄人がおののいた一瞬、益躬は懐に隠していた鏃を放ち、鉄人を射殺したという。足の裏だけが鎧で覆うことができず、そこが鉄人の弱点であったという。益躬が鉄人を倒したところを大蔵谷といい、この地に三島大明神の社(稲爪神社)を建てた。その他、五十崎町森ノ宮、今治市蔵敷の鴨部神社も益躬が祀られてる。 これらの功により、伊予国越智郡の大領に任じられた。また、「今昔物語」の記述では、益躬がこの世を去るとき、この世のものと思われない音楽と馨しい香りが立ち込めたという。
 鴨部神社境内には「越智益躬墳墓地」とあるが、益躬は郡内朝倉(樹之本古墳)に葬られている。また、鴨部神社付近の旧字も樹ノ本という。
 
 東禅寺は鴨部神社の西隣にあり、益躬が鉄人と戦った際に戦死した家臣の霊を弔うために開山したものという。天平元年(729)益躬の裔玉澄も行基作の本尊を寄進している。また、河野通信もここで生まれ、後に伽藍を建立した。更に元弘三年(1333)には河野通綱が、文明三年(1471)には河野通昭が、永正十五年(1518)には河野通宣によって堂宇が再建されている。然し、昭和20年(1945)空襲によって国宝に指定されていた薬師堂は焼失したが、本尊の薬師如来は難を逃れた。
 このとき、近くであった私の父の家も被災している。また、父が子どもの頃、この東禅寺から鴨部神社へ向けて横切っていく火の玉を見つけ、捕まえたら消えてしまったという父が語っていた話を思い出す。
 

(関連記事:東禅寺薬師まつり 聖塚河野通信墳墓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする