久しぶりに米沢らしい天候になりました。雪が降ったリ、止んだり、時折激しく吹雪く時もあります。気象庁19時発表の米沢の積雪深は55センチとなりました。これでもこの時期としては例年の半分しかありません。栗子峠は吹雪でノロノロ運転です。山を下り飯坂温泉を過ぎると道路は乾き星空です。片道40キロの運転が長く感じるこの数日です。今日の九里陸上は2人組サーキットBをしました。見ている指導者は室内でも寒いのに、Tシャツで汗だくの部員を見ていると羨ましくなるのが不思議です。サーキットを始めて1週間になる中長距離もだいぶトレーニングに慣れてきました。少しづつ筋力が付いて来ているようにも見えます。明日は、福島信夫ヶ丘競技場が午前午後共貸し切られていますので、山形あかねヶ丘陸上競技場に遠征します。混みあうと思うので種目練習はできないと思います。基本走中心に取り組みたいと思います。投擲も出来ないので砲丸投げやボール投げ等に取り組む予定です。明日からは気温も上がるとの予報が出ています。(週末は雨の予報)春に向けて怠りなく邁進して行きたいと思います。
14時過ぎに家を出る時の気温8℃で晴れ、15時15分学校に着いた時の気温0度で雪降り、気温も天候も大きく違う福島と米沢です。練習後18時に学校を出るときには激しい雪降りです。栗子峠は猛吹雪で前が見えません。途中で1度止まりました。この冬1番の荒れた天候でした。山を下ると小雨がパラパラ、家について空を見ると星空でした。あまりの気候の変化でもの凄く疲れた日でした。今日の九里陸上は小体育館で種目サーキットをしました。中長距離部員は相変わらず苦労していましたが、持久力は短距離よりあるのでバテ方は短距離ほどではありません。筋力強化の為にもう少しサーキットに取り組ませたいと思います。3年生が作る卒業文集の原稿を今日出しました。活躍もしたけれど色々あった3年生部員でした。今は自由登校で競技継続の大学進学部員だけしか会えませんが、今となれば短い3年間でした。いつも思う事ですが、後1年あれば・・。1・2年生部員達、月日の流れは過ぎれば早いものです。明日頑張るではなく、今日の今を頑張る部員であってほしい。そんな気持ちで明日も頑張ろう。明日はセンターホ-ルで15時40分から練習します。