盲導犬のユーザーの方、視覚障害のある方がたと一緒に、奈良の散策を楽しもという催しに参加しました。
朝から好天気。日差しも強く、日焼け止めクリーム持参です。
10:20近鉄奈良駅集合。50名を超えましたのをグループ分けされて、スタートです。
まずは駅の上の奈良会館で、東大寺大仏さんの鼻の穴と同サイズの空間をくぐったり、大仏さんの手のひらに乗って指の格好や全体の大きさを触って確かめてみたりです。
ユーモアを交え説明してくださった方は、藤原鎌足の87代目の子孫だということでした。
商店街を抜け猿沢の池、南円堂から五重の塔へ。盲導犬と鹿とのトラブルももちろん無し。
春日大社へと向かい、若草山のふもとまで歩いて1時過ぎにやっとお弁当を開きました。
休憩もそこそこで、出発。二月堂、東大寺へと歩いたのでした。大仏殿を拝観し、駅近くの商工会議所まで戻り、休憩。
各グループともが集合できたのは4時頃でした。
示された万歩計は19000歩を超えていました。ずっと歩き続けた感じです。足を止めるのは、後続との調整でのみ。
駅で初顔合わせして一日を共に過ごすのですが、終わってみれば「機会があればまた参加したい」と。
ネットや何らかの形で一般参加を募る情報を得て、大阪や滋賀からやってきたという方々。
一緒に散策を楽しみたいという機会を、案外多くの人が望んでいるのを知りました。
昨年も今頃に、孫娘同行で奈良公園や東大寺を、お弁当持参で遊んだのでした。
道の真ん中でしゃがんでは一休みが繰り返されて、なかなか目的地に着かなくて。
「鹿さんにあたまこんこんこん」されたことを身振りを交えて訴えてたこと、思い出しながら歩きました。
朝から好天気。日差しも強く、日焼け止めクリーム持参です。
10:20近鉄奈良駅集合。50名を超えましたのをグループ分けされて、スタートです。
まずは駅の上の奈良会館で、東大寺大仏さんの鼻の穴と同サイズの空間をくぐったり、大仏さんの手のひらに乗って指の格好や全体の大きさを触って確かめてみたりです。
ユーモアを交え説明してくださった方は、藤原鎌足の87代目の子孫だということでした。
商店街を抜け猿沢の池、南円堂から五重の塔へ。盲導犬と鹿とのトラブルももちろん無し。
春日大社へと向かい、若草山のふもとまで歩いて1時過ぎにやっとお弁当を開きました。
休憩もそこそこで、出発。二月堂、東大寺へと歩いたのでした。大仏殿を拝観し、駅近くの商工会議所まで戻り、休憩。
各グループともが集合できたのは4時頃でした。
示された万歩計は19000歩を超えていました。ずっと歩き続けた感じです。足を止めるのは、後続との調整でのみ。
駅で初顔合わせして一日を共に過ごすのですが、終わってみれば「機会があればまた参加したい」と。
ネットや何らかの形で一般参加を募る情報を得て、大阪や滋賀からやってきたという方々。
一緒に散策を楽しみたいという機会を、案外多くの人が望んでいるのを知りました。
昨年も今頃に、孫娘同行で奈良公園や東大寺を、お弁当持参で遊んだのでした。
道の真ん中でしゃがんでは一休みが繰り返されて、なかなか目的地に着かなくて。
「鹿さんにあたまこんこんこん」されたことを身振りを交えて訴えてたこと、思い出しながら歩きました。