京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

すばらしき大地

2016年01月30日 | HALL家滞在記

= G'day mate from Brisbane Ⅲ =

クイーンズランド州及び国家遺産に登録されているGlasshouse Mountainsのすばらしい眺望です。去る21日、Mary Cairncross Park(メアリー ケアーンクロス パーク)を訪れました。車での移動中に、いくつかの山を間近く見上げることはこれまでにもありましたが、こうして一望するのは初めてです。


この地域は、かつてアボリジニが多く集い、儀式や取引を行ってきた特別な会合場所であったようです。彼らの伝説では、これらの山々はファミリーでティブローガーガン山が父、ビーワア山が母。他の山々も息子であったり娘であるとか。
約2600万年前、この地域は火山の中心で冷えた溶岩から形成された、とも説明されていました。オーストラリアの太古の大地のほんのほんの一端を垣間見れる気がして、一人なら日がなぼんやり眺めていても見飽きる事もなさそうな気がする、…のですが。

 

茂みでカサコソと音を立てているものがいます。小さな動物が2、3匹いて動くのが見えたのは、Jessieが言うにワラビーだと。雨林の中を一周およそ1時間のウォーキングコースが設けられていました。誰も歩こうという者はなく、とりあえずビューポイントまでと少し進んでみれば、樹齢600年の大木の前にベンチが据えられてありました。

引き返し、カフェにてランチ。2ドル硬貨を入れて望遠鏡をのぞこうとしたのですが、Tylerがしがみついて離さず、角度を調整中に時間切れ。はたからJessieもやいやい言うし、面倒なのであきらめることになりました~。

雨林内よりも蒸し暑さを感じる昨日今日。
外の日差しは強いのですが屋内や木陰は心地よく、30度を下がる気温の日々が続いていました。ここにきて少し空模様が不安定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする