2月12日 続き
ソールズベリー平原でペンギンを堪能した後、船に戻って昼食。
休む間もなく、14時半からはすぐ近くのプリオン島にまた上陸できることになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/8de6141b62fe172ebde2f3a507c01295.png)
ボートの向こうの小さな緑の島が目的地。
一度に上陸できるのは50人までと決められているので船客は2グループに分けられ、自分は先に上陸する組になった。
ビーチに上がれば早速たくさんのペンギンたちのお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/8d498d249cede18bd2567ca1ff05b055.jpg)
ここにいるのは目の上が白いジェンツー・ペンギン。キング・ペンギンよりは背が低く、体がコロッとしている。
今はちょうど羽根が生え変わる時期らしく、ボロボロになってじっとしているのが多いけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/8bd3cbd91216eb536e78ac4536200a08.jpg)
動くとこれまたかわいい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/c0e692f7ea9f9e2e3280018b3a7d6b6b.jpg)
海岸にはここにも南極オットセイがいっぱいいて、海の中で転げまわって楽しそう
この島には背の高い草を踏まずに済むよう木道が作られていて、人間はこの上だけを歩くようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/091f5ba92c1b70e6106ab5c1fb501cce.jpg)
それというのもオットセイやペンギン、いろいろな鳥が草の中を寝床にしているからなのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/7123ff698e7eb387dd7d4bd6010052ec.jpg)
オットセイに通せんぼされるわ、威嚇されるわで気が抜けない。
それでも気を付けて丘の上まで上がれば
青空も広がってきて素晴らしい景色。
そして丘の上の草の中にはワタリアホウドリの巣がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/496b0cd8e03a3f461c521b7dd23273f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/cb672cd57df7c716b796520850f65ef8.jpg)
大きな翼を広げて頭上を滑空する姿は壮観。
こちらは顔の黒い Light Mantled Albatross ハイイロアホウドリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3b/53d229a4650ebd14455605a2adabc354.jpg)
海岸のペンギンたちの間を歩き回っていたのは Antarctic Skua ミナミオオトウゾクカモメ。
アホウドリは魚やオキアミしか食べないが、こいつらはペンギンの卵やヒナを襲う。
1時間ほど島の散策を楽しんだら、もう一組と交代して今度は島の周りをゴムボートでクルージング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/22c7111a88bb9c5164a9dd6046f7a902.jpg)
崖には鳥がいっぱいいるが、これは Blue-eyed Shag、日本語ではズグロムナジロヒメウ。英語の名前の通り目が青いが、よく見ると黒い目の周りが青いのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/35b67b6f40d93e1d6173d5c85b4ee8d2.jpg)
海岸には黒いゴムホースのようなものがたくさんとぐろを巻いているが、これは海藻。ウナギの集団のようにウネウネ動いてかなりグロい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/0fbb38cb644affc70d2fcdce33971a7e.jpg)
そんな中からオットセイがお見送り。
小さいけれど見どころ満載の島だった。
さらに動物たちを見たい方はこちら↓
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
ソールズベリー平原でペンギンを堪能した後、船に戻って昼食。
休む間もなく、14時半からはすぐ近くのプリオン島にまた上陸できることになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/8de6141b62fe172ebde2f3a507c01295.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/47fa46a07246246284a039bc9e9fedd2.jpg)
一度に上陸できるのは50人までと決められているので船客は2グループに分けられ、自分は先に上陸する組になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/11/160144d46254b8b4d7542fcc0fa1cb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/bf5df109efa32a732021dac7b6626d89.jpg)
ビーチに上がれば早速たくさんのペンギンたちのお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/b9945cebf900eefa09053a33e8e98841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/8d498d249cede18bd2567ca1ff05b055.jpg)
ここにいるのは目の上が白いジェンツー・ペンギン。キング・ペンギンよりは背が低く、体がコロッとしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/ee3bd1007be602330266107741bed734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/6688509c620d26c4a296b5adddeb8909.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0c/7aff1b5493c445f3b52cae7935c819c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8a/8bd3cbd91216eb536e78ac4536200a08.jpg)
動くとこれまたかわいい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/d853b6d65e251316fbef6fbe311cb52d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/c0e692f7ea9f9e2e3280018b3a7d6b6b.jpg)
海岸にはここにも南極オットセイがいっぱいいて、海の中で転げまわって楽しそう
この島には背の高い草を踏まずに済むよう木道が作られていて、人間はこの上だけを歩くようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7a/6951fc1e7e2069a00460767a7e678c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/091f5ba92c1b70e6106ab5c1fb501cce.jpg)
それというのもオットセイやペンギン、いろいろな鳥が草の中を寝床にしているからなのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/782eb4a24e47cc63687a6621fb6beb8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b2/ff910caaa13c8ddb8d2116befec37c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/7123ff698e7eb387dd7d4bd6010052ec.jpg)
オットセイに通せんぼされるわ、威嚇されるわで気が抜けない。
それでも気を付けて丘の上まで上がれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/49243fbd8b6914e4acb552f532f42ee7.jpg)
青空も広がってきて素晴らしい景色。
そして丘の上の草の中にはワタリアホウドリの巣がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/8bc16c82f14353f920ab6e2467eaf21c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f3/496b0cd8e03a3f461c521b7dd23273f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/3ce5d42d8ed28b19a917b9984c777fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/cb672cd57df7c716b796520850f65ef8.jpg)
大きな翼を広げて頭上を滑空する姿は壮観。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/5b27ecfa5ddf641434f197506ab603f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/a7089343d92970cd33d5b8a0eba3671c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3b/53d229a4650ebd14455605a2adabc354.jpg)
海岸のペンギンたちの間を歩き回っていたのは Antarctic Skua ミナミオオトウゾクカモメ。
アホウドリは魚やオキアミしか食べないが、こいつらはペンギンの卵やヒナを襲う。
1時間ほど島の散策を楽しんだら、もう一組と交代して今度は島の周りをゴムボートでクルージング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/69/1ae04e6a34eabd8d617a3c19989377b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1e/22c7111a88bb9c5164a9dd6046f7a902.jpg)
崖には鳥がいっぱいいるが、これは Blue-eyed Shag、日本語ではズグロムナジロヒメウ。英語の名前の通り目が青いが、よく見ると黒い目の周りが青いのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/fad63039d6774bd0f76a15dac14e3cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/35b67b6f40d93e1d6173d5c85b4ee8d2.jpg)
海岸には黒いゴムホースのようなものがたくさんとぐろを巻いているが、これは海藻。ウナギの集団のようにウネウネ動いてかなりグロい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/f77fbeffce4db5818471a072bcd4430c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/0fbb38cb644affc70d2fcdce33971a7e.jpg)
そんな中からオットセイがお見送り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/81/413cfbbb1bac56b08ddd2de02d31da9c.jpg)
さらに動物たちを見たい方はこちら↓
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel80_15_femgreen.gif)