Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

観光で名古屋 4 明治村前編

2020-12-10 19:07:46 | 国内旅行

11月19日 続

犬山城から駅に戻り、今度は東口から明治村行きのバスで20分。
  
 入場券は駅の観光案内所で犬山城とのコンビチケット2300円を買っていたのですぐに入場。

すぐに現れるのは立派な三重県庁舎。

しかしまずは腹ごしらえをしたいのでここは外観を見ただけで先へ。

すると予想以上に広い園内はアップダウンも結構あって、これはいい運動になりそう。
  
 
入場口のお兄さんが言っていた通り、紅葉も見ごろだ。

やがて見えてきたのはレンガ通りに並ぶ建物群。
 
交番の中にはお巡りさんもいたが
 
そのお向かいのなごや庵で朝に続いてまたきしめん。ホテルのお出汁は濃すぎたがここのはちょうど良くて、麺はたぶんシマダヤの冷凍ものだけれどおいしくいただく。

準備ができて見学開始。まずは園内一番奥までバスに乗る。
 
レトロバスは乗り放題500円。車内で周辺の建物の案内をしてくれるので、最初にこれに乗るのは正解。

やってきたのは帝国ホテル。
 フランク・ロイド・ライト設計のこの中央玄関が見たくて以前からこの明治村に来たかったのだ。
 
レンガにタイル張りのこの外観、多治見のタイルミュージアムで勉強して来たばかりなので興味津々。
 
フロントを通って階段を上がるアプローチが劇場のよう。
  
 
柱や壁、窓の意匠、置かれた家具や照明のデザインも大好きなアールデコ調でうっとり。
1923年に完成したこの玄関部分だけでもよくぞ残してくれたと思うが、今ホテルを建て替えたら以前のようにすべて新しくしてしまうことはしなかったのではないだろうか。


ホテルの前は広々とした広場になっていて
 
その脇の重厚な建物は内閣文庫、斜めに切られたようになっているのは川崎銀行本店の一部。

広場の反対側にこじんまりと建つのは新潟県上越市にあった写真館。
 赤い屋根がかわいらしいが
 
その一部がガラス張りになっているのは採光のため。

その脇には法廷風景を再現した裁判所。
  
裁判の後には監獄が待っていて
 
八角形の中央看守所から舎房が放射状に伸びる造りは網走監獄で見たのと同じ。
 
1888年に作られたという雑居房は衛生管理のために風通しよくスカスカ。冬はどれほど寒かったことか。
韓流時代劇ファンの友人と自分は木の格子がドラマみたいでツボ。

監獄に服役した後は教会で懺悔。
 
聖ザビエル天主堂は京都にあった教会。
 
ステンドグラスからの光が壁を彩る教会内にはピアノの音が響いていて、録音テープかと思ったら生演奏だった。


 ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする