先日インドのデリーからレーへの移動中、どこかで手荒に扱われたとみえて愛用しているリモワの引き出しハンドルが出なくなってしまった。
インド滞在中は自分で荷物を運ぶことのないお姫様状態だったので不便を感じなかったが、帰国後の空港から自宅への道のり、ハンドルが出ないのがこんなに大変だったとは、と暑さのせいもあって大汗をかいてしまった。
そこで所用のついでに持ち込みで修理を依頼することに。
向かったのは銀座6丁目にあるリモワの直営店。
こちらの地下にサービスステーションがある。
エプロンをつけたお兄さんにスーツケースを預けてハンドルが出ないことを説明すると、手早くケースを開けてチェックしたお兄さん、「これはハンドルの内部が壊れているのでハンドル部品の取り替えですね」と1分で診断。
すぐに部品在庫を確認してくれて、「15分かかります」とのお言葉。
そこで後で取りに来ます、と言って所用をすませ、ついでに「ブドウの木」で
南国果実パフェなんていただいたら、ココナッツリキュール入りのグラニテで顔が赤くなってしまった。
そして2時間後に店に戻れば修理はもちろん終わっている。
この修理費用が9200円。
実は同じ引き出しハンドルの修理は以前にも一度経験していて、その時はスーツケース修理業者で14000円かかった。
また今回ネットで別の業者の見積もりを取った所、18000~21000円との回答。
こんなに費用に違いがあるとは、今回はリモワ直営店に持ち込んでよかった~。
こういう所がブランドの強みと実感した。
これでまたしばらくはリモワちゃんにヘビーに活躍してもらおう。
ところでリモワのお店、最初に応対してくれたスタッフは中国人の若い男の子。
それもむべなるかな、修理以外で店に入ってくるのはすべて中国語を話す方々ばかり。
いまや銀座は中国人でまわっている、と改めて確認した次第。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
インド滞在中は自分で荷物を運ぶことのないお姫様状態だったので不便を感じなかったが、帰国後の空港から自宅への道のり、ハンドルが出ないのがこんなに大変だったとは、と暑さのせいもあって大汗をかいてしまった。
そこで所用のついでに持ち込みで修理を依頼することに。
向かったのは銀座6丁目にあるリモワの直営店。
こちらの地下にサービスステーションがある。
エプロンをつけたお兄さんにスーツケースを預けてハンドルが出ないことを説明すると、手早くケースを開けてチェックしたお兄さん、「これはハンドルの内部が壊れているのでハンドル部品の取り替えですね」と1分で診断。
すぐに部品在庫を確認してくれて、「15分かかります」とのお言葉。
そこで後で取りに来ます、と言って所用をすませ、ついでに「ブドウの木」で
南国果実パフェなんていただいたら、ココナッツリキュール入りのグラニテで顔が赤くなってしまった。
そして2時間後に店に戻れば修理はもちろん終わっている。
この修理費用が9200円。
実は同じ引き出しハンドルの修理は以前にも一度経験していて、その時はスーツケース修理業者で14000円かかった。
また今回ネットで別の業者の見積もりを取った所、18000~21000円との回答。
こんなに費用に違いがあるとは、今回はリモワ直営店に持ち込んでよかった~。
こういう所がブランドの強みと実感した。
これでまたしばらくはリモワちゃんにヘビーに活躍してもらおう。
ところでリモワのお店、最初に応対してくれたスタッフは中国人の若い男の子。
それもむべなるかな、修理以外で店に入ってくるのはすべて中国語を話す方々ばかり。
いまや銀座は中国人でまわっている、と改めて確認した次第。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。