こんばんわ。
今までにご紹介していなかったラインとして、今日は189系「あさま」の国鉄色時代の写真をお届けしたいと思います。
横軽通過対策車として製作された189系。通過両数を8両に制限されていた旅客車の12両化を実現し、それまでのスピードの要であった181系をアッと言う間に一掃しました。そして、同時に交直両用型である489系とともに、信越本線のスターの座を揺ぎ無いものとしてきました。
趣味的には、181系「あさま」を早々に駆逐してしまった”悪者”とさえ感じていた人は沢山いらっしゃったのではないでしょうか?かくいう私も、本格的に写真を撮る前に置き換えられてしまい、「あさま」「そよかぜ」という憧れの特急列車を写真に収めることができず、悔しい思いをした一人です。
そんな189系ですが、今や波動輸送用にわずか残るのみであり、当時の181系と同じ立場に立たされています。今日はそんな彼らのもっとも輝いていた国鉄色時代の写真を集めてみました。
昭和60年5月 東北本線 北浦和~浦和間にて
昭和60年11月4日 高崎線 岡部~深谷間にて
昭和62年4月5日 高崎線 深谷~岡部(多分そうだと思う)間にて
9両化実施後
昭和63年12月23日 東北本線 西川口~蕨間にて
昭和57年の上越新幹線開業後においても大宮乗換え+高崎乗換えの不便さをカバーできないことから、「あさま」は運転区間を短縮されることなく活躍を続けました。
これはオマケ画像です。
平成元年11月4日 軽井沢横川間にて EF63に牽かれ峠を下り始める189系「あさま」
急行列車からの格上げで改正後とに勢力を延ばし続けた「あさま」は、輸送需要に見合った本数の増発・9両短縮化・グレードアップ化など実施されましたが、結局は新幹線という名の高速鉄道にその命を委ねることとなり、横軽の廃止を道連れに消滅する寂しい結果となってしまいました。
当時は本数も多く、489系が運用から撤退するなど面白みがなかったため、ほとんど写真を撮ることもありませんでした。しかし、じっくり見てみると、改造車や形式間の変造車などもあって実はもう少し興味深い形式であったのでした。その点についてはいつもどおり後の祭りで、今となっては、残っている彼らを見守ってあげることくらいしかできなくなってしまいました。
今までにご紹介していなかったラインとして、今日は189系「あさま」の国鉄色時代の写真をお届けしたいと思います。
横軽通過対策車として製作された189系。通過両数を8両に制限されていた旅客車の12両化を実現し、それまでのスピードの要であった181系をアッと言う間に一掃しました。そして、同時に交直両用型である489系とともに、信越本線のスターの座を揺ぎ無いものとしてきました。
趣味的には、181系「あさま」を早々に駆逐してしまった”悪者”とさえ感じていた人は沢山いらっしゃったのではないでしょうか?かくいう私も、本格的に写真を撮る前に置き換えられてしまい、「あさま」「そよかぜ」という憧れの特急列車を写真に収めることができず、悔しい思いをした一人です。
そんな189系ですが、今や波動輸送用にわずか残るのみであり、当時の181系と同じ立場に立たされています。今日はそんな彼らのもっとも輝いていた国鉄色時代の写真を集めてみました。
昭和60年5月 東北本線 北浦和~浦和間にて
昭和60年11月4日 高崎線 岡部~深谷間にて
昭和62年4月5日 高崎線 深谷~岡部(多分そうだと思う)間にて
9両化実施後
昭和63年12月23日 東北本線 西川口~蕨間にて
昭和57年の上越新幹線開業後においても大宮乗換え+高崎乗換えの不便さをカバーできないことから、「あさま」は運転区間を短縮されることなく活躍を続けました。
これはオマケ画像です。
平成元年11月4日 軽井沢横川間にて EF63に牽かれ峠を下り始める189系「あさま」
急行列車からの格上げで改正後とに勢力を延ばし続けた「あさま」は、輸送需要に見合った本数の増発・9両短縮化・グレードアップ化など実施されましたが、結局は新幹線という名の高速鉄道にその命を委ねることとなり、横軽の廃止を道連れに消滅する寂しい結果となってしまいました。
当時は本数も多く、489系が運用から撤退するなど面白みがなかったため、ほとんど写真を撮ることもありませんでした。しかし、じっくり見てみると、改造車や形式間の変造車などもあって実はもう少し興味深い形式であったのでした。その点についてはいつもどおり後の祭りで、今となっては、残っている彼らを見守ってあげることくらいしかできなくなってしまいました。