マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

D51498 冬の磐越西線 (平成12年)

2007-12-08 02:00:01 | 蒸気機関車
たまには蒸気機関車をアップしておかないと、ネタを出し切ったところでSL写真館になってしまいそうなので、久しぶりに蒸気機関車シリーズをアップしたいと思います。

復活したD51498が、平成2年に初めて冬の磐越西線電化区間で走るようになりました。イベントのSLは、週末観光用であっても熱効率が落ちる冬場は運転しないのが通例です。この常識を打ち破るかのように、以降毎年冬の磐越西線電化区間を走るようになりました。

運転初年度は事前のPRが無かったので、運転したことは友人から聞かされました。そして、「10年間走らせる」という話を聞き、以後毎年冬に磐越西線へと足を運ぶことになります。

今日アップする写真は、いきなりなんですが、晩年の頃の写真になります。
いずれは全部の期間をアップしようと思いますが、準備に時間が掛かりそうなので、順不同でアップさせていただきます。



平成12年2月5日 広田~東長原間にて 東長原駅進入のお立ち台から



平成12年2月5日 磐梯熱海~中山宿間にて 旧中山宿駅スイッチバック通過のシーン



平成12年2月6日 広田~東長原間にて 会津盆地からの連続勾配を行く



平成12年2月6日 磐梯町~更科(信)間にて 磐梯山をバックに築堤を行く



平成12年2月6日 関戸~猪苗代湖畔(臨)間にて 磐梯山をバックに雪原と化した田園地帯を行く


蒸気機関車の写真はできればもっと大きく掲載できるブログにしたかったのですが、使い分けをするほどの余裕も無いのでご勘弁を。

この写真を撮った頃は非常に仕事の激しいセクションにいて、2年間ほど撮影に行くことができませんでした。その後、比較的安定した仕事のセクションに転属されたのですが、今度は膝を壊して歩くのもままならなくなってしまい、下半身に体力を要求される雪中撮影を断念せざる得なくなりました。
その後間もなく、定番であった磐越西線での冬の運転が新潟に復活したC57に変わってしまい、それきりSL撮影自体も関東の域を出なくなってしまいました。

ダイヤ情報を見ていたら、来年の2月9~11日の3日間、また冬の磐越西線にD51498が走るようですね。もしほかに予定がなかったら、久しぶりに撮りに行こうか・・・。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする