昨日アップした記事の中身と同じフィルムに続きがありますので、今日アップいたします。
500系「のぞみ」の撮影でもデジカメを併用しておりましたので、500系の本数が少ないこともあり、フィルムが撮りきれませんでした。
そして、平成19年12月15日に「リバイバルひばり」号が運転されるということで、Swallow Angel様 http://do-raku-oyaji.cocolog-nifty.com/blog/ と共に、M645を引っ下げて行ってきました。
しかし、当日アップいたしました http://diary.jp.aol.com/applet/marutetsu/20071216/archive のとおりアクシデントもあり、「リバイバルひばり」号をリバーサルで撮ることは叶わなかったわけです。
で、昼食を採った後(正確にはSwallow Angel様にご馳走になってしまった後)、せっかく埼玉北部まで来たので秩父鉄道へ寄り道することにしました。
しかし、日が短いため余り奥までは行けませんので、手近な羽生辺りで撮影することにしました。
まぁ、記念的なものなので、ロケーションはそれなりのところで。
では、画像をばご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/d8da558177cc3187ee50b14c4734d3fb.jpg)
平成19年12月15日 秩父鉄道 羽生~西羽生間にて 1212 黄色編成(リバーサル)
最初に元都営三田線6000形が来たのですが、準備不足で失敗。
その次に来たのが黄色編成でした。3両編成なので鶴見線を思い出しますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/b8570c26e2a5fb0c5964952dd3ec5bfd.jpg)
平成19年12月15日 秩父鉄道 羽生~西羽生間にて 1012 黄色編成(リバーサル)
先ほどの折り返し列車。クモハが先頭になるのですが、ダブルパンタになっているのでかなり違和感があります。西武鉄道の401系の血が混ざっているような感じが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/672ad8f7b4dba591f65d9c3e826e052d.jpg)
平成19年12月15日 秩父鉄道 羽生~西羽生間にて 1212 黄色編成(デジタル)
上の写真の後追い。M645は三脚据付で機動性がないので、後ろをデジカメで撮影してみました。ムリムリな構図ですが、ブログにはこのくらいの大きさの方が映えるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/fd924a7f4ade3676adccd70c14288042.jpg)
平成19年12月15日 秩父鉄道 羽生~西羽生間にて オレンジ色編成(リバーサル)
こちらは次に上ってきたオレンジ編成。青梅線の青梅以遠の雰囲気を持っています。
この区間、ずーっとカーブしたままですので、どこに移動しても同じような写真しか撮れません。しかし、日没まで時間がないのでこの辺で切り上げ、次の目的地である東武鉄道へと移動しました。
500系「のぞみ」の撮影でもデジカメを併用しておりましたので、500系の本数が少ないこともあり、フィルムが撮りきれませんでした。
そして、平成19年12月15日に「リバイバルひばり」号が運転されるということで、Swallow Angel様 http://do-raku-oyaji.cocolog-nifty.com/blog/ と共に、M645を引っ下げて行ってきました。
しかし、当日アップいたしました http://diary.jp.aol.com/applet/marutetsu/20071216/archive のとおりアクシデントもあり、「リバイバルひばり」号をリバーサルで撮ることは叶わなかったわけです。
で、昼食を採った後(正確にはSwallow Angel様にご馳走になってしまった後)、せっかく埼玉北部まで来たので秩父鉄道へ寄り道することにしました。
しかし、日が短いため余り奥までは行けませんので、手近な羽生辺りで撮影することにしました。
まぁ、記念的なものなので、ロケーションはそれなりのところで。
では、画像をばご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/d8da558177cc3187ee50b14c4734d3fb.jpg)
平成19年12月15日 秩父鉄道 羽生~西羽生間にて 1212 黄色編成(リバーサル)
最初に元都営三田線6000形が来たのですが、準備不足で失敗。
その次に来たのが黄色編成でした。3両編成なので鶴見線を思い出しますな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/b8570c26e2a5fb0c5964952dd3ec5bfd.jpg)
平成19年12月15日 秩父鉄道 羽生~西羽生間にて 1012 黄色編成(リバーサル)
先ほどの折り返し列車。クモハが先頭になるのですが、ダブルパンタになっているのでかなり違和感があります。西武鉄道の401系の血が混ざっているような感じが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/38/672ad8f7b4dba591f65d9c3e826e052d.jpg)
平成19年12月15日 秩父鉄道 羽生~西羽生間にて 1212 黄色編成(デジタル)
上の写真の後追い。M645は三脚据付で機動性がないので、後ろをデジカメで撮影してみました。ムリムリな構図ですが、ブログにはこのくらいの大きさの方が映えるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/fd924a7f4ade3676adccd70c14288042.jpg)
平成19年12月15日 秩父鉄道 羽生~西羽生間にて オレンジ色編成(リバーサル)
こちらは次に上ってきたオレンジ編成。青梅線の青梅以遠の雰囲気を持っています。
この区間、ずーっとカーブしたままですので、どこに移動しても同じような写真しか撮れません。しかし、日没まで時間がないのでこの辺で切り上げ、次の目的地である東武鉄道へと移動しました。