おはようございます。
せっかくアップしたのに消えてしまったようなので、取り敢えず写真だけアップしておきます。
※記事を追加しました。
過去ログ『485系「はつかり」:総集編 その1 貫通型』の特集をしたところですが、既に1年近く経過してしまいましたので、この辺で非貫通型の写真をアップいたします。
昭和54年3月 西日暮里駅から
昔はそこそこ有名撮影地であった西日暮里駅からの写真です。
標準~中望遠で気軽に撮影できる場所でしたが、ホーム半ばからでやはり京浜東北線に邪魔されてしまうからでしょうか、私的には殆ど撮影に行ったことがありません。
東北新幹線の上野駅乗り入れ工事以来、もうこのようなシーンを撮影することはできなくなってしまいました。
写真は上野駅に向かう特急「はつかり」。座席の向きの様子から、尾久からの送込み回送のようですね。ドアはちゃんと閉めましょうよ(笑)。
昭和55年 西川口~蕨間にて
西川口と蕨駅のほぼ中間にある塚越陸橋付近。
今では金網のフェンスに阻まれて撮影できなってしまいました。背の高い脚立があれば可能かもしれませんけど。
昭和56年8月 蕨~南浦和間にて
昭和57年 蕨~南浦和間にて
2枚とも同じ場所です。浦和電車区を除ける位置で、大きくSカーブを描くため、特に下り列車に対して良い構図で撮ることができました。
この辺りは土地が低いため、大雨が降ると直ぐ洪水になってしまうんですよね。その関係でしょうか、線路の路盤が他の走行地域よりも高いため、道路から撮ると下から仰ぐような感じになりました。
ここも昭和59年頃まではコンクリート柵で撮影が可能だったのですが、やはり背の高い金網フェンスに阻まれてしまいました。
としましたが、「はつかり」の解説が無いですね。過去ログでは十分に語りつくしている感じですので、こちらから過去ログを覗いてみてください。
1500番代の写真も1枚だけありましたが、時間が無いときの1発ネタとして保留させていただきます。
せっかくアップしたのに消えてしまったようなので、取り敢えず写真だけアップしておきます。
※記事を追加しました。
過去ログ『485系「はつかり」:総集編 その1 貫通型』の特集をしたところですが、既に1年近く経過してしまいましたので、この辺で非貫通型の写真をアップいたします。
昭和54年3月 西日暮里駅から
昔はそこそこ有名撮影地であった西日暮里駅からの写真です。
標準~中望遠で気軽に撮影できる場所でしたが、ホーム半ばからでやはり京浜東北線に邪魔されてしまうからでしょうか、私的には殆ど撮影に行ったことがありません。
東北新幹線の上野駅乗り入れ工事以来、もうこのようなシーンを撮影することはできなくなってしまいました。
写真は上野駅に向かう特急「はつかり」。座席の向きの様子から、尾久からの送込み回送のようですね。ドアはちゃんと閉めましょうよ(笑)。
昭和55年 西川口~蕨間にて
西川口と蕨駅のほぼ中間にある塚越陸橋付近。
今では金網のフェンスに阻まれて撮影できなってしまいました。背の高い脚立があれば可能かもしれませんけど。
昭和56年8月 蕨~南浦和間にて
昭和57年 蕨~南浦和間にて
2枚とも同じ場所です。浦和電車区を除ける位置で、大きくSカーブを描くため、特に下り列車に対して良い構図で撮ることができました。
この辺りは土地が低いため、大雨が降ると直ぐ洪水になってしまうんですよね。その関係でしょうか、線路の路盤が他の走行地域よりも高いため、道路から撮ると下から仰ぐような感じになりました。
ここも昭和59年頃まではコンクリート柵で撮影が可能だったのですが、やはり背の高い金網フェンスに阻まれてしまいました。
としましたが、「はつかり」の解説が無いですね。過去ログでは十分に語りつくしている感じですので、こちらから過去ログを覗いてみてください。
1500番代の写真も1枚だけありましたが、時間が無いときの1発ネタとして保留させていただきます。