自分のブログ、なんのために書くのか、ということは、前に書いた。
では、
人のブログ、なんのために読むのか? なにが読みたいのか? なにが知りたいのか?
まず、なにかのキッカケでブログを知る。
キッカケは、退屈しのぎにネットサーフィンしてみたり、調べ物をしていて偶然検索でヒットしたり、
ブログ村で紹介されていたタイトルにふと訪れてみたり、趣味か何かのサイトで見かけたり、
あるいは、コメントを頂いたり、
まあ、なんらかのアクションの結果、知ることになる。
ブロガー同士である場合、お互いのブログを行き来することが多い。
(常時コメントを残す、残さないは、別として)
自分のブログへの訪問数を増やすための営業活動として、多くのブログを頻繁に訪れるブロガーさんもいるそうだ。
営業で、ある程度の結果を出したものの、ご本人は疲れてしまって、営業はやめたという人もいる。
(ちなみに、わたし、営業、しません)
今まで、いろんなブログを訪問した。
行きずりでも、コメントを残していた、懐かしい頃もある。(今では、しない)
今、訪れているブログと、うんと前は、まったく傾向が違っていた。
キッカケは、どうであれ、ブログそのものが面白い、内容が読んでいて興味深くて、自分の反応たっぷり。
だが、自分の気持ちや状況が変わると、好みも心境も変わり、面白いと思っていたものを前ほど面白いと感じない。
または、自分自身も、訪れていたブログも、両方、変わらないとすると、変化がなく、飽きる。
逆に、自分は変化しないのに、訪れていたお気に入りブログが、変化してしまって、あれ、最近、つまらないなあ、
ちょっと傾向が変わってきたなあ、なんてこともある。
たいがいは、お互い、少しずつ、同時進行で変化する。
面白いと、飛びついても、長く熱が続かない。
魂が震え、舌が歓喜するほどの、大好きな食べ物メニューを毎日、毎日、食べると、だんだん飽きてくる。
ああ、至福、この幸せ・・・ぱくり。
これは、毎日、毎回、食べられないから、感じる幸せだ。
毎日、食べられて、その都度、感激する幸せもあるが。
ロミオとジュリエットも、相手が死んだら、永遠の愛だけれど、生きて結婚でもしたものなら、
熱病にとり付かれて、うなされていた身を焦がす恋人も、
横で、いびきかいて寝てるこの人、あれま、この人だれ?と、フツーの人になっている。
幸福の青い鳥は、お持ち帰りすると、黒くなる。
食べ物、人、その他もろもろ、大好きなものを最高のボルテージを保ち続けることは、不可能。
24時間365日、おんなじことを言っているブログ、面白いか?
言ってるブロガー自身も、いやになっているに違いない。
100人のブロガーさんが、交代で、読み手が興味あるテーマについてリレーしているなら、
まあ、悪くもないかも知れないが。
それなら、ネットサーフィンと、あんまり変わらない。
ギョーザの王将のギョーザが、大好きで、死ぬほど食べまくった時期があってもいい。
にんにくのニオイ、ぷんぷん。毎日、毎日、毎日、同じ味を、それこそ延々と飽きるまで食べる、
でも、なぜか、全然、飽きない。こういう流れもある。
そうやって、影響を受けて変化していく。
変化していくと、好みもだんだん変わってきたり、ますます同じものを深く追求したり、
熱病はいつまでも続くんじゃないんだ、などなど、いろんなことを学ぶ。
(わたしは、けっこう、長く続く)
熱くなくても、続きはある。
捨てる、やめる、続行する、
お互い、変化しながら、変わっていく。
えっと・・・なんでしたっけ?
そうそう。。。人のブログに、何を求めるか?でしたね。
私の場合、(皆、そうかも知れないが)、限られた時間の中で、読むブログは絞られる。
稀に新しいお気に入りブログを発見すると、大喜び。毎朝、いの一番に読む。
これらの定番お気に入りとは、別に、ひょんなことで見つけた、面白いブログはあるけれど、
かなしいかな、ブックマークはしていても、全然、見に行かない。
休日、あまりある時間に、ひょこっと思い出して、見てみることはあるかも知れないが、
あまりそういうこともないので、マーキングしたまま、行かないまま溜まる一方。
でも、素晴らしいブログは山のようにあり、山のようにブックマーキングしていても、
実際には行かないんだったら、なんの意味もない。
本を本屋で手にとって、あれもこれも買って、お持ち帰りし、つんどく、というやつだ。
おそらく、時間だけでなく、思考力も感性にも自分のキャパシティがあるのだろう。
時間は、どう使うか、その優先順序にもよる。
現状では、ブログに割くことのできる時間が少しなら、他の時間を削って、ブログに回すという方法もある。
それで、つんどく状態のブログを読むか・・・というと、きっと、読まないだろう。
自分の今の状況では、ブログには、ある一定時間だけを割く。この時間バランスが、ベストだ。
このバランスが崩れない限り、今のところは、新しいブログを探すことは、おそらくしないだろう。
仮に、偶然、見つかっても、ひとつか、ふたつぐらい。
じゃあ、ブログになにを求めるか、なんて、書こうとしても、
現状では、今、読んでいるブログだけで充分、満たされているってことだ。
というか、むしろ、わくわくしている。
書くのや~めた、草むしりに専念します、なんて突然、ほったらかさないかぎり。
つまり・・・人のブログに、なにを求めているか。
今の自分の興味、考え方、感性に合う、響くもの。
(まったく同一である必要はない。あまりにも一体化していると、発展がない)
へ理屈系、好きだったりする。
それと、自分とイメージをダブらせたり、逆に、自分だったらどうするだろう、と、シュミレーションしてみたり。
ほんの一部分が重なっていて、あとは、違っている、・・・そんなのが、心地よい刺激になる。
今日の記事内容は、ひじょ~に、つまらないものになった。
いつもの制限時間10分という過酷な状況に比べると、明らかに気合が足りない。
ツメも甘いし、鈍い中味、・・・・・大きな原因としては、空腹で気が散っている。
人間は、単純動物だ。