虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

愛情をかけて可愛がって育てているのに困った言動が増えてくる時 5

2016-11-18 07:33:51 | 日々思うこと 雑感

ユースホステルのレッスンには、子どもとの関わり方に悩んでいる親御さんが何人か来ておられました。

4歳の◎ちゃんのお母さんは、ちょっとしたことでしょっちゅうパニック状態に陥って感情を爆発させる、◎ちゃんへの接し方に戸惑っていました。

 

◎ちゃんはもともと感覚が過敏で、人に対する警戒心が強く、社会性の発達がゆっくりしている子です。

虹色教室に通いだした頃は同じ室内に他の人や子がいるだけで我慢ならなくて、部屋を布や段ボールで仕切って、他の子が絶対近づかないようにしていないと遊べませんでした。

それがこの1年ほどで、次第にお友だちやお友だちのお母さんに打ち解けてきて、自分から友だちを求めるようになってきました。

笑顔もたくさん見られるようになり、お母さんやわたしに「作って!」と頼むことも多いものの工作も楽しめています。

言葉遣いや表情にはまだ硬いところがありますが、「ごっこ遊び」のような想像力を必要とする遊びも上手になってきました。

 

今回のユースホステルのレッスンも本人が指折り数えて楽しみにしてくれていたのです。

 

◎ちゃんのちょっと育てにくい性質はおそらく生得的なもので、お母さんの育て方とは関係ないはずです。

とはいえ食事や遊びの場面でのお母さんの◎ちゃんへの関わり方を見ていると、改善した方がいいと思われる面がたくさんありました。

また晩の親のための勉強会でうかがった「お家でのお母さんと◎ちゃんの過ごし方」にしても軌道修正が必要そうでした。

ユースホステルの朝食はバイキング方式で、パンやソーセージやフルーツや魚など、好きなものを好きなだけ自分の皿に持って食べるスタイルでした。

2歳から6歳までの子どもたちは、氷水やジュースを取ってきたり、スプーンを並べたりして朝食の準備を手伝っていました。

 

◎ちゃんのお母さんは、席に着いて待っている◎ちゃんの前に、自分と◎ちゃん用にたっぷり盛った皿を置きました。

 

「いただきます」の後で、◎ちゃんのお母さんは、皿の上の料理を次々と◎ちゃんに勧めだしました。

その熱心さから、栄養のあるものを少しでもたくさん食べてもらいたいという気持ちが伝わってきます。

 

◎ちゃんは食が細い子です。

おまけに前の晩の食事量が多かったためか、お母さんが矢継ぎ早に「オレンジは?」「パンを一口食べてみる?」と勧めるごとに、口をへの字に曲げて、不機嫌そうなやぶにらみの顔を作って椅子にもたれかかっています。

それでもお母さんが、「1つだけ食べたら?」「ほらオレンジ。食べてみて!」と催促するので、「食べさせて!お母さんが食べさせて!」と口の中でもごもご言っていたかと思うと、

その後からは、「さぁ、食べなさい」「ソーセージは?」とお母さんが口をきくたびに、キレ気味のキンキンする声で、「食べさせて!お母さんが食べさせて!」と喚きはじめました。

 

お母さんの話では毎日、こうした食事風景が繰り広げられているそうで、いつもは根負けして、4歳の◎ちゃんに対して、まるで0,1歳の赤ちゃんにするようにお母さんが食べさせてあげることも多いようです。

 

しつこいほど「お母さんが食べさせて!」とごねている◎ちゃんは、外から見ると、大人からの誘いかけに「イヤ」と反発ばかりしているわがままな子のように映ることでしょう。

 

でもわたしは◎ちゃんのこうした荒れは、きちんとお母さんに対して「イヤ」が言えていないことに

原因のひとつがあるように感じました。

もちろん、言葉だけに注目すれば、◎ちゃん、口を開けば「イヤ」ばかりなのです。

 

でも、この食事シーンを含めてさまざまな場面で、実際には、◎ちゃんのお母さんの想定の中に◎ちゃんという個人が「OK」と「イヤ」のふたつの選択肢を持っている自立した存在だと感じられていないように見え、それが◎ちゃんの荒れた言動を引き出しているように思えることが、度々あったのです。

 

◎ちゃんとお母さんの関係の中で、◎ちゃんの「イヤ」という気持ちは、あってもないものとして、受信されないものとして、意味として認められないものとして扱われているように感じたのです。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (micha)
2016-11-19 10:53:18
はじめまして

いつも拝読していて思うのですが
中途半端な尻切れトンボの文章ですよね

◎ちゃんのお母さんの対応に少し問題があるなら、その対処法まで1記事に書くのが普通じゃありませんか?
いつもモヤモヤしたまま次を待つ→次にも解決法がないorちがう話題になって遡っても解決法がわからない場合が多すぎます

私がお邪魔する理由は、様々な場合の対処法を知っておきたいからです
これから先、子供が成長するにつれ問題が起こった時に、あぁ確か解決法があったなと思い出せたらいいなと思っています

今のあなたの書いた文章では、ただの日記です
教育者として書かれるならば、最後までかいてほしいものです
返信する
Unknown (Unknown)
2016-11-19 21:01:13
こんな問題を抱えた子がいたら、対処法はAで!
こんな問題を抱えた子がいたら、対処法はBで!

こんな風に白黒ハッキリと解決出来たら確かに子育て楽でしょうね〜(笑)

何度も何度も、育児に答えはないのかよ〜!!!と心の中で叫びながら毎日を一生懸命生きてきた気がします(苦笑)

こどもが幼かった時は虹色教室通信を教科書代わりのように読んでいましたが、ある時を堺に結局こどもの事を一番わかっているのは親の私で、虹色教室通信の内容を参考に自分自身で育児を軌道修正していくしかないんだな、と気付きましたね、、、

しりきれトンボになっている記事も確かに多いように感じますが(汗)、私はそんな感じのブログである、虹色教室通信が大好きです(*^^*)
返信する
Unknown (チエ)
2016-11-20 20:40:15
michaさんへ
保育士おとーちゃんの最新日記ー正解と考え方の最後で書いたように、ここでの発信はたぶん(子育ての正解を述べているのではなく、子どもの姿をとらえる時の考え方を伝えようと)と私は感じております。
返信する
奈緒美先生がそこまで背負う必要はない (マイコー)
2016-11-23 01:45:52
Michaさんへ、

奈緒美先生がひとりでそこまで背負われる必要があるのでしょうか?

奈緒美先生は、教室の親御さんと接する中での気づきを、忙しい日々に、こうして公表してくださっています。その中に、私自身も含め、多くの親御さんがはっとさせられるエッセンスがたくさん含まれています。

中には、「原石」のようなものもあるかもしれません。それらを掬い取り、磨き、生活の中に生かしていくのは、読み手の仕事ではないでしょうか。

しかも、「無料のブログ」です。奈緒美先生が書くために差し出されてきた膨大な時間と労力に対し、むしろ、読む側こそ何かできることはないかなと考える方が、適切ではないでしょうか。著書は買われましたか?普段読ませていただく何百分の一でもお返しできますし、Michaさんが求められるような答えも、明確にまとめてありますよ。

また、奈緒美先生は教育者であると共に、詩人&絵描きさんでもありますから、根のところにアートがあるのだと私自身感じています。「教育方法」というより、答えがいくつもある「アート」を楽しむような気持ちで読まれるのもひとつの方法です。アート的な文でこそ伝わるものもある、そう思っています。
返信する
子育てで悩み続ける力 (tamaki)
2016-11-24 09:05:18
わたしはもちろん虹色教室のブログが大好きだしこのスタイルもなかなかいいとおもっているのですが、最初にコメントした方のきもちも少しわかるかもとおもってしまいました。

わかるかも、というのは、子育てって本当に考えようによっては難しい局面で決断をせまられることの連続で、これでいいのかなあという不安と常に戦いつづけなくてはならないと考えてしまうとすごいプレッシャーです。

なので、そこに押しつぶされてしまいそうな不安には共感できるかなあとおもうんです。

それは子育てしているみなさんそうではないかとおもいます。

それで、こちらの方もついついいっぱいいっぱいになってしまって、つい強いことばがでてしまったのかなあと。

いまは失敗したなあとおもっているかもしれませんよね。

少なくともここのブログを一生懸命読んで、いい子育てをしよう、というきもちをたくさん持っているから、不安になるわけで、適当でいいやと放任していたら不安にもならないですよね。

「不安を人にぶつけても他の人は自分の子育てに責任を持ってくれない」、「いくらこういうときにはこうしたらいいという処方箋を集めても、いざという時にはなんの役にもたたない」、という事実を受け止めて毎日自分のやり方で決断していくには、ちょっとまだ力が足りない。そんな時期もあるのかなと。

もやもやを自分の中で抱えるって、結構な人間力がないと無理なんですね。

でもみんなそういうところを通ってきたはずと思うので、この方にもぜひこのブログを読み続けて一日、一日あきらめずに考え続けてみてほしいなと、そうおもいました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。