虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

めばえのふろくで算数レッスン♪

2009-03-23 17:46:16 | 算数
算数ができるようになるには、
算数によく出てくる言葉を知っている必要があります。

幼児にプリントをさせても、そうした言葉はでてきません。
それより日常の生活や、遊びの中で算数の言葉をたくさん使っていくように
すると、自然と文章題が得意な子に育っていきます。

写真は、めばえのふろくです。

お人形を並べてから、

「右から3番目はだあれ?」
「左から2番目はだあれ?」
「右から3番目と左から2番目の間には何人いるの?」
など子どもの年齢に応じて問題を出します。

2歳~の子には、「右から~番目のばいきんまんください」といった形で
ばいきんまんが分かれば取れるけれど、
耳では「右から~」も聞いた
という体験をたくさんさせてあげてくださいね。


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変参考になります。 (なのたんぱぱ)
2009-03-23 19:21:35
なるほど~そうやって体験させるといいのですね。
大変参考になりました。
早速なのたんと遊んでみます。
なのたん分かりやすい質問は大好きで「もう一回、もう一回」ってなるんですよ~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。