虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

☆前回の続きです

2009-04-23 13:42:29 | 教育論 読者の方からのQ&A
前回の続きです。

お葬式の最中は、価値観がひっくり返ったように
母の短所で、したいとなったら今すぐ!欲しいとなれば今すぐ!
というちょっと衝動的で我慢のきかないところを思い出すときだけ
何だか明るい温かな気持ちになることができました。
式後のお膳に少し口をつけただけで
さっさと蓋をしてふろしきで包み、うつむいて涙をこらえている父に
「お母さんは、欲しいと思ったらすぐに買わずにはおれなくって、ずいぶん無駄遣いもしていたね。布とか粘土細工とかかわいいものだったけど…田舎に帰りたいと言い出せば、周りがなんといっても聞かないし、旅行や習い事も自由にしてた…お父さんもずいぶんわがままをきいてあげたじゃない?
そりゃ、重い病気になって苦しみもしたけれど、好きなものを買って、好きなことをして、お母さんの一生はきっと幸せだったよ」
と言うと、ずっとうつむいて固まっていた父が笑い出し、
「そうや、だまされやすくてな…道端で商売してる妙なやつに
何万もするマットレス売りつけられて…ありゃ、まいった、そんなもんこうたらあかんと言うのにバカやからな~」と言い出しました。
すると隣で聞いていた妹が、
「そうよ~お母さん、お金になんか一度も苦労してなかったよ。好きなもの買ってたわ。ほらステンレスの鍋セット!○十万~買う~って言うから反対したら、子どもやお父さんをアルミ中毒で殺すつもり~?っ言い返されたわ~
お母さんは幸せやったよ~」と肩をすくめて笑いました。

母の人生は華やかとは言えず苦労も多かったし、病魔に冒されてからは痛みとの戦いでした。それでも母の短所がそうした人生の隙間隙間に
思わずふきだしてしまうようなエピソードを残してくれたのです。
また、母のわがままであっちこっちと住居を移したせいで、
父は引越し貧乏の言葉の通り、母の死後、どうして暮らしていったらいいのか
途方にくれているのですが、それはそれで、何だか心残りがなくなって
心を明るくさせてくれる話題でもありました。
「ほんと、母さんに引っ張りまわされるからな、父さんはすっからかんになってしまったよ」そう言って笑うときの父は、心底うれしそうでした。

母が頭で考えるのは、清貧と言うべき暮らしなのですか、
仏教で言う煩悩…のためか、
母の生まれ持った短所ゆえか
清貧のはずのところどころが暴走して
貯めたお金のほどんどは天に返す形になってしまいました。

おそらく母は一度も自分の劣等コンプレックスを見つめることなく
自分の短所に気づくことなく
自分の弱い部分に人生を翻弄されながら
まあまあ楽しく生きたのだと思います。
それが何だかほのぼのとうれしく感じられるのです。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お悔やみ申し上げます (ひなママ)
2009-04-23 16:54:23
久しぶりにこちらにお邪魔し悲しいニュースを知りました。 お母様、ご愁傷様です。

お会いしたこともない先生の、ましてやお母様の訃報にコメントをすべきかどうか迷いましたが、ほぼ毎日お世話になっているブログ・・・ コメントせずにはいられませんでした。 差し出がましいようで申し訳ありません。

ご家族、及び、ご親族の方々が早く悲しみから立ち直れるよう心よりお祈り申し上げます。
返信する
ご冥福をお祈り致します (YUYU)
2009-04-23 18:12:25
お母さまのお話の記事を改めて読ませていただいて、子ども目線から見たお母さまのお話の数々に感動しました。ステキなお母さまだったんですね。これからは先生の側にいつもいてくれることと思います。

お母様のご冥福を心よりお祈りいたします。
返信する
更新がなかったので・・・ (なのたんぱぱ)
2009-04-23 19:50:08
ちょっと心配してました。
まさかそんなことになってるなんて・・・
お母様のご冥福をお祈りします。

そしてそんな中でも熱心なレッスン本当にありがとうございます。
返信する
ご冥福をお祈りいたします (3匹のハハ)
2009-04-23 22:16:14
遅くなりました。
何も知らなくて。。。
たびたびのご連絡ありがとうございました。
こちらのことはお気になさらないでくださいね。

再度記事を全て読ませていただきました。
お母様が先生をこの世に送り出してくださったから、
そして、お母様の豊かな人生があったからこそ、
私は先生と出会うことができたのですよね。
本当に感謝の気持ちで一杯です。

お母様のご冥福をお祈りします。





返信する
ご冥福をお祈りいたします。 (みい子)
2009-04-24 08:31:16
ご無沙汰してしまい、申し訳ありません。

離れて暮らしていても、
親を亡くす悲しみは計り知れないものだと思います。

最期に間に合わなかったのは残念ですが、
なおみ先生が書かれてるお母様のお話聞いてると、
『何気にしてんのよー』って、
笑い飛ばして下さっているような気がします。

お父様も素敵なお父様ですね。

お母様のご冥福をお祈りいたします。
返信する
お母様のご冥福をお祈りいたします (おたふく)
2009-04-24 10:05:19
いつも日課のようにブログを読ませて頂いてるのに、しばらく、お邪魔できないでいたら・・・
びっくりしました。

どうぞ、なおみ先生もご家族の皆様も、
お疲れのでませんように。

殆ど、読み逃げですが、
先生のブログに支えて頂いている者の、
せめてもの気持ちです。
返信する
ご冥福をお祈りいたします (みなぞー)
2009-04-24 10:49:09
いつもありがとうございます。

お母様のご冥福をお祈りいたします。

私も一昨年、義父を亡くし、一人息子の主人が喪主を努めました。親族だけの家族葬でしたが、いろいろあり心身ともに疲れました。
先生も、ご親族の方々もお疲れのでませんように、お体にお気をつけください。
何か、私でお力になれることがありましたら
おっしゃってくださいね。
返信する
ご冥福をお祈りいたします (ここ)
2009-04-24 12:58:43
ブログ、更新がない日なんてあまりないので心配してました。

いろいろあったけど最後は家族が笑って自分の話をしてくれてるなんて素敵です。

天国で喜んでるんでしょうね。

お母様のご冥福をお祈りいたします。
返信する
ご愁傷さまです (ちびたま)
2009-04-24 14:00:00
わたしも父を病気で亡くしました
大事な人がこの世を去るということが
こんなにも悲しいことか・・・ですよね

これからは天から見守ってくださいますね笑顔で
お母さまとはずっと一緒です

返信する
Unknown (さくらんぼ)
2009-04-24 14:52:09
まず初めに、お母様のご冥福をお祈りいたします。

葬儀の後は何かと忙しいもので、お父様の引越し等
もおありで、落ちつかないことと思います。

お手伝い等でお忙しいときは、遠慮なく
息子の教室はキャンセルして下さい。

よろしくお願いします。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。