会議会議そして会議の3連発。火曜日は会議の日ですから。「会議は踊る。されど進まず」と言ったのはタレーランだったかいな。実は!我が社の会議も踊るのです。年がら年中ではないですよ。へんな塾じゃないから。去年、この時期には宮本先生が「イーステップの歌」を作詞作曲して、それには踊りが附属していた。あれにはビックリしました。歴史に名を残す大政治家タレーラン氏も驚いただろう。
今日の会議では、川合先生の「百人一首の歌」で、天智天皇、持統天皇、柿本人麻呂の和歌を知らない曲にのせて歌いました。気合い十分ながら、ちょっとへんでした。和歌というのは、そういう風にして覚えるものかい。万葉歌人もびっくり。
石山教室へ行く途中で、交差点付近になつかしいポン菓子屋さんの自動車が止まっていて、ドカンと盛大にやっていた。子供のころには、あれは楽しみでしたね。お米と砂糖と薪を持っていって「ドッカーン」と破裂して、たくさんのポン菓子ができる。両手でワオワオと食べていました。で、懐かしくて1袋。「こっちは玄米だから美味しくて栄養満点だよ」とのことで、じゃあそれを。
これから石山教室で仕事を片付けてから、ブーンと移動して守山教室へ。ポン菓子パワーでドドドドッカーンと授業をしますよ。
今日の写真も引き続いて青年講師の研修会で、引き続き高木先生と小西先生(南郷教室)のコンビ。小西先生が不思議な物体でも見るように高木先輩を見ています。若い力とベテランの技術。
今日の会議では、川合先生の「百人一首の歌」で、天智天皇、持統天皇、柿本人麻呂の和歌を知らない曲にのせて歌いました。気合い十分ながら、ちょっとへんでした。和歌というのは、そういう風にして覚えるものかい。万葉歌人もびっくり。
石山教室へ行く途中で、交差点付近になつかしいポン菓子屋さんの自動車が止まっていて、ドカンと盛大にやっていた。子供のころには、あれは楽しみでしたね。お米と砂糖と薪を持っていって「ドッカーン」と破裂して、たくさんのポン菓子ができる。両手でワオワオと食べていました。で、懐かしくて1袋。「こっちは玄米だから美味しくて栄養満点だよ」とのことで、じゃあそれを。
これから石山教室で仕事を片付けてから、ブーンと移動して守山教室へ。ポン菓子パワーでドドドドッカーンと授業をしますよ。
今日の写真も引き続いて青年講師の研修会で、引き続き高木先生と小西先生(南郷教室)のコンビ。小西先生が不思議な物体でも見るように高木先輩を見ています。若い力とベテランの技術。