お弁当があればラッキーだけど、たいていは無い。塾の仕事は昼間も不規則で、「さぁ、食べよう」というときに電話がかかる。正体不明の機材のセールスの人が「こんにちワー!御挨拶に参りました。今ならキャンペーン期間でーす」と来る。「今日はヒマになったから勉強しに来た」という健気な生徒も来る。カップラーメンを作りかけていて、用事が終わったらグニャー、ドローンと伸びているという悲劇も起こるのです。
で、石山教室にいる場合には近くの「フレスコ」というスーパーへ行って、弁当を買います。安い!味も…味はまぁまぁです。「フレスコ」の玄関先には特売の野菜が売られている。これがまた安いのです。先日はニンジンが6本入って88円。一昨日は「曲がったキュウリ」が8本ほど入って1袋88円。昨日は馬鈴薯6個入り1袋100円。ついつい買ってしまって、後が重い。こういうのを衝動買いと言うのですね。反省しつつも、今日も…。夏ばて防止は野菜から。
膳所教室の藤尾先生に「石山駅の近くに、おかわりOKの定食屋がありますよ」と教えてもらった。はて?私の方が石山には詳しいはず。彼女、どこか間違ってないか。ところが、ありました!新しい定食屋が開店している。元々は本屋さんがあった場所。本屋さんが減るのは残念だけど。
「宮本むなし」という奇怪な名前のお店で、本当に御飯はお代わり自由。宮本武蔵は我が故郷の岡山県作州の剣豪。何か関係があるのだろうか。二刀流にちなんで箸を両手で持つとか。なんで「宮本むさし」じゃなくて「宮本むなし」なのか。間違えたのかいな。
ともかく早速行って、アジの定食650円で、御飯をお代わりして食べました。安い。味は…ま、この値段ですから、それなり。不味くはないです。お店は小ぎれいな感じ。店内には石山高校の女生徒が束になって昼食を。う~ん、高校生が定食を食べるのか。サラリーマンみたいだなあ。
マクドナルドやケンタッキよりは栄養的に正しいですよね。
これから理科の予習。「中高生にもわかる。物理のABC」という本を買ったのですが、これ、本当に中高生でもわかるのか。光は波であるか、はたまた粒子であるかというテーマからスタートして、前半戦はなかなか手強い感じです。負けないぞ。
今日の写真は真野教室の授業の風景です。川合先生、あの円筒容器は何?
で、石山教室にいる場合には近くの「フレスコ」というスーパーへ行って、弁当を買います。安い!味も…味はまぁまぁです。「フレスコ」の玄関先には特売の野菜が売られている。これがまた安いのです。先日はニンジンが6本入って88円。一昨日は「曲がったキュウリ」が8本ほど入って1袋88円。昨日は馬鈴薯6個入り1袋100円。ついつい買ってしまって、後が重い。こういうのを衝動買いと言うのですね。反省しつつも、今日も…。夏ばて防止は野菜から。
膳所教室の藤尾先生に「石山駅の近くに、おかわりOKの定食屋がありますよ」と教えてもらった。はて?私の方が石山には詳しいはず。彼女、どこか間違ってないか。ところが、ありました!新しい定食屋が開店している。元々は本屋さんがあった場所。本屋さんが減るのは残念だけど。
「宮本むなし」という奇怪な名前のお店で、本当に御飯はお代わり自由。宮本武蔵は我が故郷の岡山県作州の剣豪。何か関係があるのだろうか。二刀流にちなんで箸を両手で持つとか。なんで「宮本むさし」じゃなくて「宮本むなし」なのか。間違えたのかいな。
ともかく早速行って、アジの定食650円で、御飯をお代わりして食べました。安い。味は…ま、この値段ですから、それなり。不味くはないです。お店は小ぎれいな感じ。店内には石山高校の女生徒が束になって昼食を。う~ん、高校生が定食を食べるのか。サラリーマンみたいだなあ。
マクドナルドやケンタッキよりは栄養的に正しいですよね。
これから理科の予習。「中高生にもわかる。物理のABC」という本を買ったのですが、これ、本当に中高生でもわかるのか。光は波であるか、はたまた粒子であるかというテーマからスタートして、前半戦はなかなか手強い感じです。負けないぞ。
今日の写真は真野教室の授業の風景です。川合先生、あの円筒容器は何?