黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

なさねばならぬ!と、近江鉄道の旅へ。

2014-12-23 22:18:22 | Weblog

八幡桜宮教室で中3理科の3コマ連続授業。冬期講習会宿題テストからスタートして、入試問題をバキバキと進行しました。いやぁ、難しかったなあ。でも生徒諸君はしっかりと食い付いてきました。さすが!
しかし、授業で次々と繰り出した名作のギャグは全部不発でした。これは生徒たちが談合して「シャチョーのギャグでは絶対に笑ってやらないことにしよう」「そうだそうだ」と申し合わせをしているとしか思えません。
八幡桜宮教室には冬期講習会に気合いを入れる「なさねばならぬ~」のポスター。樋口先生の作品だとか。これは東京オリンピックの女子バレーボール、東洋の魔女を率いて大松監督が…古いか。よっし、頑張ろうじゃないか。
授業の後、近江鉄道で水口城南教室へ向かいました。近江盆地をトコトコと走る電車の旅。駅で切符を買おうとしたら「1日乗車券の方がお得ですから」と。親切な駅員さんでした。写真は八幡桜宮教室の廣瀬先生と久木先生の授業風景など。そして近江鉄道。沿線にはレトロな駅舎もあって、いい感じです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうとうつ冬。

2014-12-23 08:09:52 | Weblog

テレビが年末タイプの番組ばっかりになってきました。こうして感動の「紅白歌合戦」へと進む。今回は東京秋葉原のAKB48、名古屋栄のSKE4、大阪難波のNMB48、博多のHKT48が揃って出場。これは豪華です。そして大集団。ステージに入りきれるのか。紅白歌合戦は歌手にとっては故郷に錦を飾ることでありますから、選抜メンバーだけでなくて全員出場したいだろう。そうなると、甲子園の入場行進のようなことになるかも。「次は大阪代表NMB48。2年連続2回目の出場です」「拍手が大きくなりました。初出場の福岡県代表HKT48です。キャプテン指原がチームを引っ張って、ついに念願の紅白歌合戦出場です」などなど。元々が秋元氏は甲子園をイメージしていたらしいから、そういうのもアリじゃないかな。
冬期講習会も堂々の行進。この冬は滋賀県の県立入試のモデルチェンジに対応して、ハードな教材を用意しています。うむ。鍛えるぞ。
写真はOSP48「希望的リフレイン」高校部&県中エクスプレス編。樋口先生→小野先生→山口先生→筈井先生へとパワフルなリレーです。頑張れ、生徒たち。
次は事務センター。事務職員のHさんから湖西方面の荊木先生へとリレー。運んでいるのは、おうみ進学プラザの新しい防寒用ジャンパー。入試の日、応援に着用します。黄色を見たら安心して、そして頑張りなさい。
ラストは「ウイリアム・テル」を演じる真野教室・川合先生。
このリンゴ、青森の塾から届きました。大きくて立派です。川合先生の頭にのせたリンゴに、破魔矢が命中♪生徒諸君も目標へ狙いを定める冬。そして、ひょうとうつのです。*私、ウイリアム・テルと那須与一を混同しています。スミマセン。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする