黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

ダルマさんが…転ばない!

2014-12-31 08:34:38 | Weblog

いよいよ12月31日、大晦日。
皆様、お世話になりました。来年も佳い年となりますように。
さて、自分の部屋の整理整頓などをして、紅白歌合戦までに新年の準備をせねば。
私、田舎者系伝統派ですから「朝はコーヒーを飲みながら新聞を読む」「選挙には行く。どんなに結果が見え見えであっても、かならず投票に行く」と、そして「紅白歌合戦を見る」という習慣。美しい日本文化。で、部屋いっぱいの本、バタバタドドーッと崩れそうですけどどうしよう。まだ読み返すかもしれないし…うむ…2015年に持ち越しか。
写真は12月30日の草津東教室です。
おうみ進学プラザの教室には巨大なダルマがあります。岡崎先生にポーズを取ってもらいました。ダルマさんが…転ばないぞ。
この日、生徒たちは「中3・冬の12時間特訓」にチャレンジしました。年末を駆け抜ける長距離授業。こうして思いっきり勉強して新年へ。よい年を自分で引き寄せます。
岡崎先生と寺嶌先生は大掃除。壁の古い掲示物をはがし、教室とロビーの床を磨き上げました。お正月用の飾りも準備して、きれいな教室で新年へ♪
後段は筈井先生。「県中エクスプレス」の小6の生徒たちは、お正月が明けたら入試。倍率が発表されて、やっぱり高い。でも、ワクワクしながら挑戦して下さい。
筈井先生が来ているのは、新作のおうみ進学プラザ・イベント用ジャンパーです。これを着て入試の日、応援に行きますよ。
「あけましておめでとう」と書いたプラカード。
OSP48の先生たちの「心のプラカード」には、「みんな頑張って」と書いてあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする