黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

豪華二本立て放映。OSP48年末特別番組「守山燃ゆ」&「白雪姫」。

2014-12-28 08:21:04 | Weblog

ここ数日、滋賀県南部では寒さが緩んでいます。このまま穏やかな正月か。
冬期講習会中に豪雪に見舞われると、生徒も難儀するけれども、生徒よりも遠くから生徒より先に教室に行く先生たちは大変です。「天候が心配な場合には、教室の近くのホテルで」ということになっていますが、今のところは平穏に進行。
写真1は「合格」の鉢巻で気持ちを引き締めて授業をする八幡桜宮教室。樋口先生と久木先生がバトンをつなぐ「希望的リフレイン・八幡桜宮編」です。走るよー♪
続いて写真2は大河ドラマ「花燃ゆ」にちなんで「守山燃ゆ」。村上先生に赤い物を持ってもらっています。
そして写真3はOSP48年末大型企画。脚本・横田先生、演出・横田先生、出演・横田先生&筈井先生で贈る「白雪姫」です。なお、OSP48(おうみ進学プラザ)のメンバーには王子様の役を演じるべき俳優がいませんでした。私が…無理!…はい。
このリンゴ、青森から届きました。大きくて美味しいリンゴです。
ここで生徒諸君へアドバイス。風邪の予防にはマスクもあるけど、規則正しい生活とバランスの取れた食事。ミカンとリンゴを食べましょう。リンゴは洗って、皮のままで切って食べると美味しくて栄養も。ある外国人に「へえ~。皮をむいて食べるなんて珍しい。でも、せっかくのリンゴを皮をむいて食べるなんてもったいないですね」と言われて、皮のままで食べたら美味しかった。お薦めです。
風邪に気をつけつつ、リンゴとミカンで冬期講習会ガンバロー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする