


























おうみ進学プラザ小学部の秋の学習イベント「歴史探検ツアー」を御紹介。
滋賀県は近江の国で、歴史の舞台のど真中。「それなのに!」と、もったいない生徒多数。せっかく滋賀で育つのだから、歴史に登場する場所をその目で見ましょう。その足で歩きましょう。織田信長が登った石段を上がって、信長が見た琵琶湖を眺めよう。歴史の風、歴史の香りを…。
今回は安土城址と考古学博物館、彦根、長浜の歴史キラキラ・ルートです。御家族で、お友達と。「うちのお父さんは理系だから、歴史には興味なさそう」という場合、無理やり引っ張り出すか、あるいは「長浜の古い町でお買い物♪」とお母さんを誘うか。
実際に、現地へ行ったことがある人は勉強にも気合が入ります。
真壁先生が「歴史探検ツアー」の行程を説明。黒板に「熊」と???
滋賀県北部の名所旧跡には、生徒たちを連れていきたい場世がたくさんあります。が、真壁先生が実地踏査をしてみると「熊が出るので注意しましょう」という看板が出ている場所もあったそうです。真壁先生がいれば熊なんかには負けません!が、安全第一で。
そこでスケジュールを修正しました。お母様&女子には魅力アップです。
写真は続けて火曜日の会議のようす。
川合先生(真野)からは比叡山中学と高校の入試の変更点などを説明。伝統校の入試情報を更新。
続いて甲西教室の横山先生。河合塾マナビスの研修のために東京に行っていました。いいなあ、東京か。いいなあ。研修の後であちこちを回って、美味しいものも。いいなあ。
台北市の赤峰街を探索した感想も紹介してくれました。甲西教室に台湾&東京の風が吹きます。
小野先生は「勉強の秋キャンペーン」の号令。行くぞ!
加野先生の個別指導WithUも秋の勉強へ。
ラストは佐藤先生。はて、この布は?